なんと! 毎回完食しています。
予想外に順調なので、今日の昼食から
ケトン比 1 : 1 → 1.5 : 1
になりました。
ケトン比が変わり心配しましたが、
これまた順調に食べてくれました。
順調と言っても、
やっぱりイヤイヤですよ。
自分で食べることはなくなったし、
スープや、ケトンフォーミュラは全てシリンジで飲ませています。
(シリンジで口に入れると何でも飲んでくれるので助かります。)
時間も1時間~1時間半かかったりするし。
味噌汁(味噌スープ)が私的にちょっと辛い…。
具なしの味噌汁にたっぷりのオイル…。
油が浮いているというよりも、層になっていて、私は少しなめただけでもオエーってなります。
しかも朝食に出てきます。
大人は無理ですね。
でも、まだこれからもケトン比を上げていくのでこれで弱音を吐いてはいけないですね。
なんといっても本人が頑張っているんですから!
体調も良いので、少しでもお腹がすくように病院内を散歩しています。
ケトン比1.5 : 1
昼食
チキンバーグ
トマトサラダ
小松菜煮浸

ご飯が30gになりました。
それでもご飯がまだ食べられるだけ嬉しい。
夕食
スズキムニエル
白菜炒め煮
ケトンフォーミュラ

これは食べやすかった。
浮いてる油が少ない!
料理の仕方によってずいぶん食べやすさが変わります。
食事以外は自由に動けるので嬉しいのですが、
今回は大部屋なので、ちょっと大変です。
前の病院でも、もちろん大部屋の時はよくありましたが
子ども病棟で、しかも2歳くらいまでの小さい子ばかりの大部屋だったので、みんな寝る時間は早めで、お互い気を使って静かにしていました。
なので普段と寝る時間はあまり変わらなかったのですが
今回は色々な年齢層のてんかんの方ばかりではなく、てんかんではない方も一緒の部屋だっりするので、
消灯の21時までは部屋が明るいし、テレビもついてて、付き添いの親子が普通にしゃべっています。
朝も遠慮なく話声がきこえるので、
心美、かなり寝不足です(´д`|||)
これは仕方ないことですが、今回同室に可愛い中学生の女の子が二人いて、とても仲が良くておしゃべりに花を咲かせていて、決して非常識にうるさいわけではないのですが、
心美も興奮してしまい、消灯時間をすぎても寝付けず、22時過ぎまで起きていました(怖)
お昼寝もなかなかできずに、不機嫌。
これはもう確実に発作になると思いましたが、昼寝後ベッドから出ずに静かに過ごし、なんとか発作を回避しました。
このままでは心配なので、看護師さんにできるだけ静かな大部屋に移動させてもらえるかとお願いするとすぐに移動させてもらえました。
良かった…。
ここでもダメなら別料金になってしまうけど個室にしてもらおうと思っています。
痛い出費だけど…しょうがない…。
ここがお気に入り。

あもちゃん、目を開けるようになったのですが、まだ意識は戻っていないとのことです。
きっと頑張って起きる準備をしているんだよね。
必ず笑顔が戻ることを信じています。