伊奈町議会9月定例会の各議員の一般質問は、9月12日~9月14日の間で開催されます!

 

私は、9月14日(木曜日)午前9時からの本会議において、一般質問を行います!

この日、1番目に一般質問を行いますので、開会後すぐにご覧いただけます。

ぜひ、傍聴にお越しいただければと思います!

 

↓伊奈町議会を傍聴するには?(伊奈町議会ウェブサイト)↓
https://inamachi.gsl-service.net/doc/2019122700024/

 

また、以前より私どもが実現の要望をおこなっていた「議会のインターネット配信」について、今回の議会から実施されます!

インターネットからも伊奈町議会をご覧いただけますので、ぜひ、ご視聴くださいませ!

 

↓伊奈町議会のインターネット配信(伊奈町議会ウェブサイト)↓
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/inamachi/WebView/rd/council_1.html

 


9月議会の冨井あつやの一般質問

今議会、令和5年第4回伊奈町議会の冨井篤弥の一般質問は以下の通りです。

1 町の地震災害対策と防災について

1.綾瀬川断層、関東平野北西縁断層帯についての町民の皆様への周知状況を伺う。

2.町内を走る綾瀬川断層の位置や内容について、伊奈町防災マップに反映していない理由は。

3.避難所兼避難場所である小針中学校の敷地内には、断層が走っている可能性があるが、町ではこの事実を確認されたか。また、実際に調査されたか。

4.町では、福島県南会津町と今年5月に災害時における相互応援に関する協定を締結されたが、その具体的な災害時の支援や応援の内容を伺う。

2 働きやすいまちを実現するために、町ができる支援や施策について

1.町では、町内の事業所等で発生した労働問題について把握しているか。

2.伊奈町人権施策推進指針における、町内事業所に対する人権啓発活動の推進や人権に関する研修機会の提供について、実施を検討している施策や取り組みを伺う。

3.町で、労働相談ができる機会を設けるといった検討はなされているか。

 


これらの事項を一般質問とした理由

1つ目の、「町の地震災害対策と防災について」は、関東大震災100周年を機に、伊奈町の地震災害対策と防災について改めてチェックするために一般質問といたしました。

9月1日に私は「伊奈町における関東大震災」という記事を発信しました。これにもご紹介させていただきましたが、関東大震災は、伊奈町でも被害をもたらしています。

関東大震災当時、伊奈地域においても被害があったことを紹介すると同時に、伊奈町の地震災害対策と防災について、町に伺うことを考えています。

伊奈町は、3・11の東北地方太平洋沖地震で震度5弱を経験して以降、この震度以上の揺れに見舞われたことは今日9月10日までの間に一度もございません。

地震災害が少ないイメージのある伊奈町ですが、伊奈町には皆様ご存知の通り、綾瀬川断層が走っています。綾瀬川断層による30年以内の地震発生確率は約0.08%(産総研活断層データベースより)と非常に低いですが、仮にこれが破断すると大きな災害になる可能性があります。

ただ、断層がどこにあるかご存知でしょうか?

町の防災マップにも掲載されておらず、ネットで探してもなかなか分かりづらいのが実情です。詳細な位置まではおそらく周知なされていないのが現状かと存じます。

位置を含めた周知の必要性があると考えています。

また、国土地理院発行の都市圏活断層図を見ると、小針中学校の敷地に断層が走っている可能性が示されています。意外に思われるかもしれませんが、これについて、町議会で話題になったことは今までありませんでした。

よって、これについても、町がどの程度把握されているのかなどを伺うことにしました。

また、防災の面では、今年5月に南会津町と災害時応援協定を結んでいます。これについても、両町にどのようなメリットなどがあるのか質問していこうと思います。

 

2つ目の、「働きやすいまちを実現するために、町ができる支援や施策について」は、町の労働行政について伺うものでございます。

最近も、決して許されないような「ブラック企業」がニュースで取り上げられています。こうしたブラック企業が令和の時代にもなお、絶滅しておらず、働く人々を傷つけていることは、大変悔しく残念なことであります。

そして、伊奈町内の事業所等においても、労働基準監督署の是正勧告や、労働問題にかかわる報道がなされたケースが発生しています。――伊奈町も他人事ではないのです。

こうした経緯より、伊奈町も町内の労働問題について当事者意識を持たれているのか、また、町民の皆さまが職場での悩みや労働問題を相談できる場を町でも提供いただきたいという願いでこの一般質問を行うことにしました。

 


おわりに

今回の議会から、インターネット配信が始まりました!

 

そして今回の議会からは、一般質問中に分かりやすい説明ができるよう、A2サイズのパネルを使用することができるようになりました!

 

これにより、参考資料を掲示しながらの一般質問ができるようになります。開かれた議会、分かりやすい議会へまた一歩前進したのかなと思う所でございます。もちろん、まだまだ議会改革するべきところはいっぱいあります! 今の町議会をご覧になって、こういう所を開かれたものにして欲しいなどございましたら、ご意見ご提案いただければと思います。

 

伊奈町政へのご要望等はこちら

冨井 篤弥