Bonjour🇫🇷

à Tableアシスタントの ”Petite Miyaco” です❣

 

急に冷えこんできましたね!

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

11月おもてなしのテーマは

〜🍂名残の秋を味わう🍂〜

 

テーマを聞いただけで『和』の響き✨

和の基本である〝お出汁”について

complete コンプリート

徹底的に教えて頂きました〜‼️

 

【11月のおもてなし】

🏵️一番だし香る「菊花豆腐のお吸い物」

🥬二番だしで「小松菜としめじのおひたし」

🐟西京床から作る「秋鮭の西京焼き」

🍠土鍋で炊く「さつまいもご飯」

イチョウ焼くだけデザート「焼き柿」

 

 

【🏵️一番だし香る「菊花豆腐のお吸い物」】

 

 

"おだし”

🇯🇵 日本人の食卓には欠かすことのない存在です

”Petite Miyaco” は

今までトピックに学ぶ機会に恵まれず

初めの体験でした✨

 

鰹節や昆布の種類と取り扱い方

保存の仕方などなど。

とにかく奥が深いんですアップ

「ここは、調理師専門学校ね‼️」と

生徒さんからツッコミが入るほど…😆

 

今回は

スーパーなどで手軽に入手できる材料で

日常使いの『極上のおだし』

を引く方法を学びました!

 

一番だしの醍醐味

・引き立ての香りと鏡明止水の如くの透明感

・雑味の無さ

それを味わうには何といっても

『お吸い物✨』

 

丸抜きにしたお豆腐に

細かく包丁目を入れてお椀におき

薄く味をつけた”吸い地”を注ぐと

ガーベラ華やかに菊花が開きます

春菊をあしらい

吸い口は、香り豊かな柚子紅葉✨

 

口にした瞬間 思わず目を閉じ

なんて繊細で優しくて深い味わいなのだろう

と、ため息が出そうになりましたキューン飛び出すハート

料亭で頂いている気分です♡

 

基本を知る事の大切さを実感すると同時に

プロの方は

見えないところで丁寧な工程を重ねているのね‼️

と、気付きました。

 

本物の味をご家庭でも❤️

一生ものの学びになりますよ〜✨

 

次回は

「 🥬〜二番だしを使って〜小松菜としめじのおひたし」

をご紹介します♪

 

 

 

「ア・ターブルのおもてなし」は

スープ~デザートまでコース仕立てです✨

 

食のアトリエ ア・ターブル
https://a-table.jp/

 

 

💗ご家庭の普通のキッチンツールで作れる

再現率100%メニュー

 

💗教室専用プロ仕様キッチン

 

💗1回5名様までのレッスン