Bonjour🇫🇷
ア・ターブルアシスタントのPetite Miyacoです❣
日ごとに春の訪れを感じるようになりましたね🌸
皆さま、いかがお過ごしですか?
♰移動祝日の『復活祭🐣』
Easter イースタ(英)
Paques パック(仏)
Pasqua パスクワ(伊)
今年2024年は3月31日
お国によって呼び方も様々
今月は『復活祭🐣』に纏わるメニューです。
🥣蕗のとうのポタージュ 蕗のとうのフリット添え
🐏子羊のブロデッタート
🍝菜の花ソースでいただく手打ちパスタ
🍓苺とミニトマトのサラダ
🌸桜のジュレマラスキーの風味
【蕗のとうのポタージュ】
早春の代名詞「蕗のとう」
開花前の香り高い ”蕾” の状態を選んでくださいね!
独特な苦味はデトックス作用があり、
まさに季節の理に叶った食材です✨
素揚げにした蕗の薹と春巻きの皮を添えて
より深い味わいへ昇華されました
【🐑子羊のブロデッタート】
ブロデッタートはイタリア語で
「ブロード=出汁」を使った煮込み料理のこと
仕上げに
🥚卵黄のコク
🍋レモン果汁の酸味。
果皮の香りと苦みを効かせます。
濃厚ながら日本人の口にも馴染む味わいです。
⛪復活祭にこのお料理が親しまれてきた理由は
🐑子羊が ♰神の子羊イエス・キリスト を象徴していること
🥚卵が復活・誕生を意味しているからとのことです。
キリスト教では
🎄クリスマスよりも復活祭が大きなお祝い㊗
お料理も地域や家々に大切に伝承されています。
Miyaco先生の紹介がなければ
決して出会えなかったお料理を通して
文化もより深く理解することができました✨
【🍓苺とミニトマトのサラダ】
復活祭のテーマカラーの一つ「RED」
赤はキリストの血
鮮やかに苺とトマトで表現されていたMiyaco先生✨
甘めのドレッシングが
🍓苺とトマトの甘みをバックアップします。
まるでデザートを食べているような感覚です😋
【🌸桜のジュレマラスキーノ風味】
固まるかどうかギリギリの
「ふるふるさ」が美味しい桜のゼリー
ふわっと軽~く乾燥させた桜の塩漬けは
ゼリーの風情と合わせて「🌸春」そのもの!
餡との相性は言わずもがなでした😋
【Petite Miyaco度肝ポイント
】
『不揃い手打ちパスタに大感動😍』
「マルタリアーティ」
生地を好きな大きさに切ればよい
不揃いが正解という
何とも嬉しい
イタリア北部のパスタです
お子様とも楽しく作れそうです✨
今までの常識を覆す作り方にビックリ
まずは 最初に
パスタ鍋に「菜の花」を投入
形がなくなってきたら「マルタリアーティ」投入
それだけで しっかり二つの素材が絡み合い
ニンニクオイルで和えるだけで完成
おひとり様100gの菜の花
ソースとしてしっかり摂取することができます😲🥬
『とってもヘルシー』
『こんなもちもちのパスタ食べたことない❗️』
と、生徒さんも大感動
美味しく美しい料理はもちろん
食文化についても学びを深めることのできるお料理教室
<ア・ターブル>に足をお運びくださいね
食のアトリエ ア・ターブル
https://a-table.jp/