滋賀京都、お墓参りやら観光やら その16ー永源寺温泉宿③朝食と道の駅 | 明日できるなら、今日やらなくてもイイじゃない

滋賀京都、お墓参りやら観光やら その16ー永源寺温泉宿③朝食と道の駅

2023年 令和5年 平成35年 昭和98年 大正112年 明治156年

 

 

 

 

4泊5日でお墓参り旅行に行って参りました

 

 

 

 

永源寺温泉に宿泊しました

 

 

ーつづきー

 

 第五日目 2023.11.10(金)

 

 

 

 

 

最終日

 

お家へ帰る日です

 

あいにく

 

雨降りです

 

でも、雨に濡れた石や庭は好きです

 

 

 

朝食は夕食と同じお食事処のお部屋

1番乗りです

 

 

お部屋は同じだけれど

お席は違って、窓際でした

川に見えないけれど、川沿いです

 

 

この状態でテーブルセッティング

 

 

 

温かいものは後から運ばれてきます

 

 

 

永源寺名物こんにゃくのお刺身

 

 

 

お鍋は

 

 

湯豆腐

 

 

 

茶碗蒸し

 

お味噌汁のお味噌は

 

 

近江商人の里、五箇荘で作られた

儀平みそだそうですよ

 

 

 

 

 

 

 

完食!

って思ったら、お漬物残しちゃいました

 

お漬物好きなのに

ご飯のお供が沢山あったので

ご飯無くなっちゃいました

 

まあ、塩分控える為にも残します

 

 

 

ごちそうさまでしたお願い

 

フクロウ親子再来😆

 

 

チェックアウトをして

雨の中荷物を車に詰め込み出発

 

 

お世話になりました~

 

[公式]永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)

 

 

 

うさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎ

 

さ~て、何処へ行こうか

 

 

とりあえず、湖東三山の一つ

百濟寺を目指します

 

 

湖東三山の西明寺は以前入り口まで行きました

辿り着いたら閉門直前だった😅

 

車DASH!DASH!

 

 

 

 

雲が下界まで下りてきている感じ

それを霧というのか。。。

 

 

おっ!?

何でしょう、これは。。。

 

 

どなたか、歴史上の人物なのか

 

とりあえず、写真だけ撮って

後で調べよう

 

 

調べたけれど、皆目わからない

 

何もヒットしてこないのよね

 

 

ご存知の方

コレは何ですか?

 

車DASH!DASH!

 

 

なにか、道の駅があるみたいなので

ちょっと寄ってみましょうか

 

 

「あいとうマーガレットステーション」

 

 


名称は、開駅当時の自治体名が愛東町であったことと、

同町の花がマーガレット(花言葉が『真実の愛』)であったためだそうです

 

 

 

 

 

この顔出しパネルで写真撮りたかったのに

気付いたら二人ともサッサと建物に入っちゃって(雨だから)。。。

 

一人じゃ顔出しパネル撮れないよね😞

 

 

 

 

 

 

欲しい物が無かったので

きな粉飴とパインジュースを買って休憩

 

 

 

 

入口でメロンの文字を見たので

安かったら買おうと思ったけど

安くなかったのでやめた

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先に進もうかー

 

車DASH!DASH!

 

 

 

百濟寺の文字が見えてきました

 

これ、住所なのかな?

 

 

山に入って行きますよー

 

チョッピリ紅葉

 

 

 

ーつづくー

 

 

 

またね~バイバイ