青森市は、先ほどまでは快晴でしたが、雨が降りそうな感じです。


NHKの第三週録画をやっと見ました。

陽炎と逃げ水は目線の高さが違う。また、陽炎はそこにあるけど、逃げ水は逃げるので追うもの。

え~っ、事前に教えてよ~。


という訳で、チーム天地夢遥の皆さんに、不確かな情報を

緑陰は、気持ちのよい風が吹き抜けていく涼しい場所。

木下闇は、何かが潜んでいるってのはどうですか?


あ、なんかね、俳句ジェネレーターがね、湿度が違うって。

湿度60パーセント以下が緑陰で、60パーセントを超えると木下闇だって。

地面が濡れていても、木下闇だそうだよ。


それより蜜柑の花だよね。「婚礼」がいいと思って、投句しちゃったけど、花言葉が「花嫁の喜び」「清純」「親愛」「純潔」だとぉ~、近過ぎるじゃないかぁ~。

やりなおだね。


とりあえず、チームの皆さんにリンクを3つ提供


http://blog.goo.ne.jp/aoikunoaoikun/e/b09c097dd34639d20b2f65164a09d856


http://ameblo.jp/matsuitomoki/entry-11569613826.html


http://blucuore.blogspot.jp/2014/05/blog-post_16.html


それから墓石と五月富士かぁ~。

五月富士は、五月みどりさんの艶めかしさを表現した句が、月曜日に読まれないかなぁ~。


黴または自由の句作りましたか?

夏帽子または自由の句詠みましたか?

亜阿介は、黴と自由を一緒に詠んだ句と、夏帽子と自由を一緒に詠んだ句送りますよ。(@自由って、そういう意味じゃない)


では、花百句の続き(@いいかげんウザいかも)


川べりの風に揺れてる枝の花

家と車庫挟まれ花は咲きにけり

低木の花咲く庭の理髪店

雨粒へ向かって枝を伸ばす花

遊歩道花の並木は連なって

花の枝広げ根を張る幹の瘤

肉を焼く家族や花の宿の庭

スーパーの花壇に人の丈の花

コンビニの隣は花の宿ばかり

花の宿脇駆け抜ける新幹線

駐屯地靴音揃う花の下

校庭の花や列なす柔道着

三振のバックネットや花揺れて

路地裏の日陰の花や二分三分

散る花は信号を待つ車窓へと

花の木を照らす夕日や窓を染め

高校の花が囲めるグラウンド

街路樹は花連なって商店街

花揺れるグループホームの窓の外

花見客誘う出店のかけうどん

レストランランチの窓に花の枝

ショッピングモールは花の道の先

小用の列花人は赤ら顔

川沿いの道は桜の遊歩道

星条旗なびかす風が花散らす

篳篥の音に杜の花酔いしれて

キャンパスの花学食の窓飾る

デミタスの香りや窓に揺れる花

ティラミスのお店のドアに映る花

両側の並木の花や風に揺れ


やっと半分

俳ポの兼題が「花」なら、だいたいこんな感じ