ドラクエウォーク東北の旅 〜第三章レジェンド饂飩の導き〜 | 風の男の子 土の女の子

風の男の子 土の女の子

太陽星座 ふたご座  月星座 おとめ座の私の日常

財布紛失未遂で遅れた出発ではありますが、今日は秋田県を周ります。宿泊は青森県。


秋田県のお土産の場所は、なまはげ館 秋田市ポートタワー 角館武家屋敷 道の駅象潟ねむの丘


城は久保田城


駅は秋田駅


あと、秋田市大森山動物園 男鹿水族館GAO  


ホテルが男鹿半島だったので、まず水族館からスタートです。

昨夜は真っ暗で何にも見えなかったけど、ホテルの周りには観光施設的な建物や、日帰り温泉などが、まだ開いてませんでしたがありました。

そこを離れると、水族館も道中も山や畑ばかりでした。人もほとんど見かけません。

次に向かったのが、秋田市ポートタワー。

あと少し待てば、道の駅が開きます。

近畿圏なら、朝市でとっくに開いてる時間なのだけど、お寝坊の私が日常ならありえない早起きしているのに残念です。

でも、朝ご飯に、ご当地ならではの、港ならではの、朝一番ならではの、何かに出会えるはず!と入店しましたが、普通のお土産屋さんタイプで、新鮮な魚介類はおろか土地の方の作られたお惣菜なども見当たらず、しょんぼりです。

だけど、別の場所にあったのが、これっ!


少し前、NHKのドキュメンタリーで、今は、もう生産されていない、かつてドライブインで大活躍していたうどんそば自販機と店主さんや常連さん、お客さんにインタビューしていた番組を、たまたま見てたんです。普段テレビを観ない私なのに。しかも現在はどこにあるのかも気にしてなかった。
番組を見てた時、パパは懐かしそうでしたが、息子はいなかった時みたいで、番組を知りませんでした。

朝ご飯が決まりました。
私だけうどん、二人はそば。
うどんとそばで、出汁も違います。
ん?なんか薄い。お湯みたい。お値段も安いし、土地によっても出汁は違うし、こんなもんなんだろな。
二人にも一口ずつシェア。
食べ終わる頃、慣れてきたのかおいしくなってきたわ。と息子に言うと、「混ぜてなかったんとちゃう?」
え?そうなん!?混ぜなあかんかったん?
どおりで!
はじめのうちは、まぎれもなくお湯だったのか!
残念!本当においしかったです〜。
麺は、有吉のテレビ番組の様子が展示されていた内容と同意で、フニャフニャでしたけどね。

なまはげ館あたりも、ちゃんと降りて見たかったな。
息子は物心つく前から、怪獣や妖怪など人でないものが好きな子で😆なまはげも好きでね🤣
よくパソコンでなまはげの音声(その頃はあまり動画などなかったから)を聞かせてとリクエストされてたんです。
道路脇の巨大ななまはげに見送られ、男鹿半島を後にしました。

それから、あちこち走って、お昼頃、角館武家屋敷へ。
パパがトイレ休憩で車を止めたところに、稲庭うどんのお店が。
独身の頃、ツアーで秋田に来た時に、ガイドさんの説明で初めて知ったものの、お土産に買って帰っただけで、現地では食べた事がなかったので、ぜひいただきたい!
朝もうどんでしたけども、別物です。


パパと息子は冷たい方にしたので、少しずつあげた後の丼です。定量より少なくなってます。
冷たい麺の方は、ツヤツヤのピッカピカに輝いてました。
おにぎりは、梅しそにぎり。いぶりがっこも付いて、うどんはもちろん、すべて最高においしかった!
息子は、食べながら息子史上1位というほどおいしいと絶賛した、比内鶏の親子丼のセットだったのですが、途中で、理由がわかった、玉ねぎが入ってないから!らしいです。
このお店にお土産用(ドラクエ版ではなくリアルの!)の稲庭うどんも、メーカーが豊富にあったので自宅用も含め、その他とたくさん買いました。おまけのお菓子もいただきました。
武家屋敷周辺は海外の方を含めた観光客がたくさんいました。
文化の日祝日です。
観光地付近、車、混むかなあ。
平日が良いとばかり思っていましたけれども、後で、高速道路の一部は平日工事のため通行止めだったとわかり、ラッキーだったね。と皆で感謝でした。

秋田といえば、私は田沢湖が好きで、先程稲庭うどんの話で少し触れたツアーで行った事があります。
通りがかりに車内からだとしても見られるだろうか。と期待しましたが、かけらも見えませんでした。
ここを左折したら行けるのね〜と思いを馳せながら、車はあっというまに直進したのでした。無念。

青森県の宿は、ビジネスホテルの和室。
昨日ほど広くはないけど、充分良い部屋。
合宿の学生達がいましたが、はしゃぎまくっている騒がしさなどなく、節度ある皆様でした。
先にチェックインして、晩ごはんが食べられる店を探します。
再び車に乗り込み、出発すると、すぐ近くに良さげな居酒屋が!
パパは車を止めに戻り、私達は先に店内へ。
久々の家族で居酒屋!
普段は、パパが飲むので私が運転して帰宅するのですが、今日は私も飲んで良しっ!

ご当地の魚。名前は忘れた。
青森のシシャモというようなものです。と教えていただいた。美味!

魚に特に力を入れているお店ではないので、よくあるラインナップでしたが、楽しませていただきました。
お料理は、どれもみなおいしかったです!
昨日はコンビニ飯だったのに雲泥の差!
ああ、どこにでもホテルの近くにおいしい店があればなあ!(いや普通に2食付に泊まりなよ。)
気がついたら、23時!
ヤバい!
この状態では、初日と同じ事になってしまう!
ああ、ごめんよ、私のお腹〜。
というわけで、就寝時、数時間?壁にもたれて座って寝た3日目の夜でした。