まん丸きれいなラインが描ける!アイシングコルネの作り方 | 西宮・芦屋・神戸・大阪 アイシングクッキー教室 Alice(アリーチェ)JSA 資格取得

西宮・芦屋・神戸・大阪 アイシングクッキー教室 Alice(アリーチェ)JSA 資格取得

大人かわいいデザインのアイシングクッキーを一緒に作りませんか?
2時間半の心地よい集中で達成感とリフレッシュを♪
初めての方から、講師さんまで、JSA 日本サロネーゼ協会 アイシングクッキーマスター認定講師(芦屋0期生)が丁寧にレッスンさせて頂きます。

 

●まん丸きれいなラインが描けるアイシングコルネの作り方のご紹介です。

 

 

こんばんは。

 

西宮 アイシングクッキー教室 JSAマスター認定講師のAlice(アリーチェ)です初

ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

 

先日、生徒さまよりご質問を頂きました。

 

「コルネの先を太めに切ると、出てくるアイシングの線がペタンと潰れたようになってしまいます。どうすればよいですか?」

 

コルネはきれいな円錐ではなく、三角形なので、コルネの先から離れるほどペタントしています。

コルネの先を太く切ると切り口はまん丸ではなく、楕円のような形になってしまうんですよね。

 

コルネを太く切りすぎた時は、アイシングがきしめんのようにペタンと潰れた感じになってしまう経験、みなさんあるんじゃないでしょうか?

 

太い線を引きたい時、太い文字を描きたい時などは、コルネの詰め方を少し気を付けてみて下さい。

 

下の写真、コルネにアイシングを詰めて、口を折りたたむ時のものですが、左右から折る時に、なるべくコルネが細長くできあがるように、左◎のコルネのように折ってみてください。

 

IMG_20160813_165614111.jpg

 

そして、今度は手前に何度か折るのですが、その時も下の写真左のように、アイシングがパンパンになるまで折りましょう。

 

IMG_20160813_165618074.jpg

 

左右どちらも同じ量のアイシングが入っていますが、右はもう一折りできる余裕を残したままとめてあります。

 

こう見比べると、どちらのコルネの方が、先の方がまん丸になっているかわかりやすいのではないでしょうか?

 

右は、コルネの先(切り口になる部分)がすでに楕円形になってしまっています。

 

パイピング用(縁取り用)のアイシングを詰める時は、なるべくパンパンに詰めるとよいですよ!

 

はさみで先を切った瞬間にあふれてくるくらい。

あふれてきたら、紙の上などで少しアイシングを絞り出して、落ち着かせましょう!

 

あと、コルネの先を切る時に、切りやすいように、先を指でぺたんこに潰したくなりますが、これは絶対NGです!

 

コルネの先をまん丸に保つと太めな線もきれいに描けますキラキラ

 

あとは、折り方が少し難しい「細コルネ」を使うと、先がよりまん丸になっているので使いやすいですよ。

 

講師さん向けのフォローアップレッスンでは細コルネを使用しています。

 

お試し下さいねスマイル

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

******************************************

現在募集中の講座

(ブログの最新記事のこちらの欄をご覧下さい。

 

 

★お問い合わせ★

 

めぅ alice.icingcookies@gmail.com

 

もしくは、

 

お問い合わせフォーム→★こちら★

 

(お問い合わせには2日以内にご返信させていただきます。返信の無い場合は届いていない可能性がございますので、ご確認の上、再送していただきますようお願い致します。)

 

***************************************

 

★ブログ村のランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます。

引き続き、下記バナー(写真)のクリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村 スイーツブログ アイシングクッキー教室・販売へ

にほんブログ村

 

 

★FBのページはこちらピックリマーク
是非「いいね!」で応援お願い致します。
Alice(アリーチェ)

Facebookページも宣伝


★インスタグラムはこちら↓↓☆

Instagram