ともみです
正しいダイエットしてますか?その2
です

ダイエット初めて間もなく1ヶ月なので、そろそろ停滞期がくると思います。
人間の身体は、今の体型をキープしようと、防衛機能がついているみたいで、大体1ヶ月に、自分の体重の5パーセントの体重が減ると、
防衛機能が働いて、何をしても体重が減らない時期が約2週間続きます

何も知らずにダイエットされている方は、大体そこで断念してしまう方が多く、防衛機能がそのまま働いてリバウンドしてしまい、失敗してしまいます

停滞期は大体2週間~1ヶ月ほどで終わるそうなので、諦めず、続けていれば、また痩せ出します!!
女性の場合は、月経中もホルモンの影響で何をしても痩せず、食欲も増えてしまい、むくみで体重も一時的に増えるので大変ですが、
ダイエットは最低でも3ヶ月以上続けないと意味かないと言われていますので、一緒に頑張りましょう!!
実際私もハラハラです(笑)
さて、本題に入りますね!
レコーディングダイエットをしていると、
あれ!?これこんなカロリーあるの!?という食材や料理が多々あります!!
毎日のごはん作りの参考になればと、
色々調べてみました

①糖質...すぐにエネルギーになるもの
ごはん、パン、麺類、芋、果物、砂糖
など
取り過ぎたら→過剰分が脂肪にかわり、肥満を招く
不足したら→披露倦怠感、筋肉減少などがおこる
一日の目安→約300gダイエット中なら最低でも100g(ごはん2杯くらい)
オススメ食材→玄米、胚芽米、シリアルなど。食物繊維もとれて腹持ちがよい。
1食あたりの糖質が高いもの→中華麺、スパゲティ、うどん、白ごはん、ケーキなど
糖質の代謝を促すには→糖質がエネルギーに変わるには、ビタミンB(納豆、豚肉、豆腐など)が必要!なるべく一緒にとって!
ダイエットに果物が良いとされてますが、かなり糖質が多いので太る可能性も!取り過ぎには注意しましょう。②脂質...効率のよいエネルギーで貯蓄もできる。
植物油、バター、一部の肉、魚、魚卵、種子など
取り過ぎたら→肥満、生活習慣病に。
不足したら→皮膚症状、血管の弱化(まず不足することはない)
一日の目安→男性50g 女性40g
オススメ食材→(少ない順)牛肉なら、、もも、かた、ヒレ
豚肉なら、、ヒレ、もも、かた
鶏肉なら、、ささみ、むね、もも
1食あたりの脂質が特に高いもの→牛リブロース、牛バラ、豚バラ、うなぎ
上手な取り方→偏った摂り方をすると、様々な弊害かでるので、
植物性食品、肉類、魚介類を偏りなくとるようにする。
不飽和脂肪酸は酸化されやすいので、出来るだけ新鮮な食品で!古い油や魚の干物などは避けましょう。
私、古い油使ってました
またコレステロールの取り過ぎも動脈硬化の危険があるので注意しましょう!
コレステロールの多い食品→卵、レバー、うなぎ蒲焼、タラコ、バターなど
③タンパク質...私たちの体を作る大切な材料
肉、魚介類、卵、大豆、大豆製品など
取り過ぎたら→過剰分が脂肪に変わり、肥満に。腎臓にも負担が。
不足したら→体力低下、貧血、血管壁の弱化、発達障害など。
一日の目安→男性60g 女性50g
目安として、卵と乳製品は毎日、肉、魚介類、大豆製品は2~3日単位で偏りなくとる。
1食あたりのタンパク質が多いもの→サンマ、スルメイカ、うなぎ蒲焼、紅鮭、ササミ、豚ヒレ、鶏もも、牛ヒレ、マグロなど
減らし過ぎはダイエットには逆効果!体の作り替えがうまくいかなくなり、筋肉など体の組織が損なわれる。またもや長くなったので、次回にまた続きを書きます(^O^)/
次回は、ビタミン、ミネラル、食物繊維、その他です(^O^)/
では最後に、恒例になってきた晩御飯公開

撮った順番わからなくて順不同ですが、、(T ^ T)
最近作り過ぎて残しています(T ^ T)
①
ひじき
サラダ
茄子、青梗菜、キノコの味噌汁
自家製キムチ
ワカメの酢の物
キャベツと卵の炒めもの、蒸しじゃがいも、チキンソテー
②
白瓜、トマト、レタスのサラダ
ししゃも→二人分
ひじき入り卵焼き
ネギ、人参、玉ねぎ、豚肉、しめじ、青梗菜の豆板醤煮込み
③
ひじきと豆腐と合挽きミンチのハンバーグ
サラダ
ポテトサラダとアボカド、チーズの春巻き→何人分!?(笑)
ブリかま塩焼き
④
納豆、のり
蓮根サラダ
生春巻き→野菜とアボカドのみ
しめじソテー
マグロと山芋の漬け
人参、白瓜、玉ねぎ、豚肉の生姜焼き
⑤
サラダ
インゲンと白瓜のスープ餃子
小松菜のお浸し、胡麻
ズッキーニ、鶏胸肉、じゃがいものトマトソースチーズ焼き
⑥
山芋たんざく
自家製キムチ
ししとうのジャコ胡麻炒め
白瓜とセロリのサラダ
卵豆腐
人参、玉ねぎ、インゲン、牛肉のすき焼き風煮込み
今回はバランスがイマイチ。。
来週からまた頑張ります(^O^)/では(^O^)/
iPhoneからの投稿
iPhoneからの投稿





