東京講習会が開催されました! | 合気・スピリチュアル研究会

合気・スピリチュアル研究会

岡本眞先生の合気を通じ、霊感(インスピレーション)を授かったオッサン達の備忘録

4月29日(月)、30日(火)に岡本眞先生による講習会が2日間に亘り行われました。初日は柔術が中心、2日目は合気の術を中心に講習が行われ、多数の方にご参加頂き、熱気あふれる講習会となりました。ご参加頂いた皆さま、大変お疲れさまでした。昼食の休憩時間にも先生に手を捕り、熱心に質問されている参加者の方を目の当たりにし、頭の下がる思いでした。現在、岡本眞先生の技術体系をまとめようとしており、先ずは「初伝」ということで、関節の詰め、反射、軸など、様々な技術による「上げ手(合気上げ)」を20種類ほど撮影しました。今回、まだ撮影出来ていない様々な原理による上げ手は存在するようですが、代表的なものをまとめ、電子書籍などにまとめてゆくとのこと。本日は初期の上げ手である「玉磨き」の動画を一部公開したいと思います。先生の小手の動きをよく観察してみてください。小手の動きにシンクロして、受け手の肘や肩、背骨が捕られて、釣り上がられる様がよくわかると思います。少し角度が悪いですが、電子書籍版は真横から撮影されているはずですので、さらにわかりやすいものとなるはずです。

これは柔術の技術ではあり、このブログで紹介した尺骨、橈骨の動きにも注目してみて下さい。