DIY 2日目 天井ペンキとドアの取り付け | こころとからだとあたま【アプローチ】@大阪堺&徳島

こころとからだとあたま【アプローチ】@大阪堺&徳島

子どもも大人もみんなで発達していきましょう!!

6/17も一粒万倍日でしたねニコニコ

昨日は朝の8時半から夜10時頃まで

一日片付け、掃除、リフォームのお手伝いキラキラ

完璧にDIYになってる(笑)

天井のペンキは、全て終わりましたルンルン
ほんとにありがとうニコニコ大感謝ハート

そして、その間に
私は、セスキ炭酸ソーダ水を作って
部屋の床のお掃除キラキラ
見違えるほど綺麗になりましたニコニコ

次にドアの合版じゃないところに
ニスを塗る。
で、本日の大イベント。
ドアを反対につけて、
しかも開きを反対にする。

造り付けのドアなので
枠を反対に取り付けることは不可能。
んで、大変なのはドアの下の部分。

両方にいけるようにはなってなくて
片方は下矢印のように、
盛り上がっているので
これをノミで削る必要があるんですキョロキョロ
そしてドアの蝶番も反対につける。
最後はドアノブのラッチを反対にし
アナをあけて、ラッチをつけて
ストライクという金具を止める。

これをやったことない2人で
あーでもない、こーでもないって
言いながら、また蝶番の位置が難しい。

削ったところにペンキを塗ってみたものの
ちょっと色が赤かったアセアセ
真っ白よりはいいと思うけど、
ちょっと黒を混ぜたほうがいいかな?
さてここで問題は、空いている穴。

これは今日の課題になりましたニコニコ
あと水周りの長尺シートを剥がすと
水周りにカビが生えてて
カビキラーを振っておくことに。
こちらも今日の課題になります。

昨日はみなさんお疲れ様でした。


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村