結婚11周年記念 ~結婚式を挙げたこんぴらさんにお参り~  | のんびり暮らす 楽しく生きる

のんびり暮らす 楽しく生きる

もと個人事業主。現在はパート勤めのおばちゃんです。
中途半端な個人事業主仕様のアメブロを、時間かけてのんびり仕様に変えてこうと思ってます。
もしかしたら削除するかもしれんけど(笑)

今年は結婚11周年記念です

11年前の3月21日に結婚式を挙げた神社

香川のこんぴらさん(金刀比羅宮)

お参りに行ってきました

 

 
 
 
 

結婚して10年経ったら、

式でお世話になったホテル琴参閣さんの
1番ゴージャスな部屋に泊まってお祝いしよう
 
 
 
 
結婚式の翌日に
夫と話して決めたのでした
残念ながら去年は忙しくてお参りできず、
やっと1年越しに果たせた約束でした
 
 
 
琴平駅前でパシャリ
レトロ新しい雰囲気の駅です
 
 
 
 
参拝前に、足に白いソックス履いた猫を発見
11年前にもこの子ととてもよく似た猫と遊んだなぁ〜
懐かしい
 
 
 
 
さて、これから参拝ですよ

本宮までは785

本宮から奥社までは583段

合計1,368段ある階段を

これからひたすら登る

 
 
 
 
いい感じに歩いてきてるよ〜
太ももに震えが走るわ
 
 
 
 
書院では、円山応挙の虎の絵が観られます
残念ながら所蔵の伊藤若冲の絵は、
今回公開してなかったです
 
 
 
 
日本で最初の西洋絵画と言われる
高橋由一の絵が観られます
鮭の絵が有名な人です
初めて他の作品をじっくり鑑賞したけど、
画題の素朴さや描写の優しさが素敵やった
私はこの人の絵が好みです
 
 
 
 
 
こんぴらさんと言えば
お参り犬です
 
 
 
お参りに来られないご主人に代わって、
犬がお参りしてくれた江戸時代
 
 
 
一体どのくらいの生還率だったのか、
めっちゃ気になる
 
 
 
 
大物主神をお祭りする本宮に到着
ここで挙式したのですよ
たくさんの参拝客さんにもお祝いして頂いた
あんときは、素敵な1日やったなぁ〜
 
 
 
 
 
記念に夫婦で写真撮ってもらいました
結婚当初の予定では
子供をふたり育てるつもりやったけど、
残念ながら子なし夫婦となっちゃいました〜
 
 
 
計画通りに物事は進まなかったけど、
計画以上の幸せ感はある
 
 
 
不妊で悩んで
本当にたくさん泣いたけど、
今はまったく気にならなくなった
 
 
 
もしも子供ができなくて
今とても辛い思いをしている人がいるならば、
あなたの苦しさも
いつかはきっと癒されますよ
私がそうだったから、
自信もって断言します!
 
 
 
結婚式では白無垢姿で、
この渡り廊下を歩いて本殿に行きました
私たち夫婦にとって、
こんぴらさんはとても大切な場所です
 
 
 
さて、ここからは奥社に行きますよ〜
すでにぐったりしてるんやけど、
やっぱり最後まで歩きたいよね
 
 
 
着いた
奥社ですよ
ここまで来たら、
参拝客の皆さんはもう疲れきってます
 
しかし、達成感を味わえます
こんぴらさんに来たら、
ぜひお参りしてほしい場所
 
 
 
帰りはお休み処で一服です
疲れた体には、
羊羹とおまんじゅうがありがたい
 
 
 
 
今回、私たち夫婦は琴平に1泊しました
奥社を初日に参拝して、
翌日は本宮までの参拝と
宝物館やその他の見所を巡りました
 
 
 
 
初日は1,368段を登り、
翌日は785段を登った。
我ながらよく歩いたな
まだまだ体力に自信もってええな(笑)