仕事で、とある高校のフィールドワークにお邪魔しました。


地元の工場に高校生が出向いて、説明を聞いて後ほどレポートにし、発表もするようです。高校生、なかなかにしっかりしていてやる気に満ちている‼️子ばかりではなかったけど😅教室の中だけでは分からない学びにはつながったようです。最後の質疑応答でも活発に意見言っていたしね。


工場は現在稼働しておらず休業期間ということで、動いてるとこは見ることができなかったけど、その分、稼働していたら入れないエリアに入ることができました。

ただ、そこは稼働の有無にかかわらず立ち入ってはいけないとのことで、今回はより深い学びのために特別に見せてくれた、イレギュラー事案。


記録でスマホで写真撮ってる子が何人かいましたが、工場の人は「このエリアに入ってる画像は使わないでね」と念押ししていました。後ほど発表するときはもちろん、校内限定の広報誌もNG。動画アップももちろんNG。


という説明が、何度かにわたってされました。その場にいた私はあくまでも高校生の学びのためにやっているイレギュラーな出来事、と分かるけど、例えば動画や広報物となって世の中に出たとき、受け止める人はそれぞれなので「法令遵守に反しとるじゃないか‼️」と言いかねない人も出てくるので、そうなると厄介だよね。


なので工場の担当者も口を酸っぱくして言ってるんだろうと思います。


ならば最初からNG事項なんかやらなきゃいいじゃないか!


という人もいるよね、多分。


ごもっともです。

ごもっともなんだけど、学びってさ、時として正しいことだけやってる側面だけじゃ学びにならんのよね。明らかにそれが反社会的であるとか、命の安全に関わることならもちろんNGですが、そこはさすがに工場担当者だって心得ている。


ということで、このくらいのイレギュラーは私はおっけー。


その場にいた高校生や引率の先生も納得済み。


私のなかではそれで終了だったんだけど、その先がありました。


先生曰く「個人のSNSでもこの画像アップしたらダメよ。鍵アカウント使ってもダメよ」と。


なるほど。今の時代、すぐSNSにアップされるもんね。

そして例え鍵アカウントで限られた人しか見られないことにしていても、SNSはどのように拡散されていくか分からない。


きっと、先生サイドはこのようなトラブルをいくつも抱えてきたんだろうなあ。

なのであらかじめ防止しておく、と。


昔はこんなこと言うまでもなかったんだろうけど、今どきはもう一手間、というかその先のことも見越しておかないといけないんだね。


たった一言かもしれんけど、こんな風に先生の仕事は増えていくんだろうなあ。たった一言程度の業務がいくつも重なるとそれは膨大な量になるからね。


ITが発達して進化して、それはある意味省力化の実現につながっているんだろうけど、便利になったがゆえの手間も増えている側面はあるんだろうなあ。