会社にとーーーーー………………っても苦手な人がいます😅


苦手というか嫌いなんだな、はっきり言えば。


主義も好みももちろん性格も全く違うので、そりゃそうだな。でも全く相反する性格でも、かえって仲良くなったりする場合もあるやん?それならいいんだけど全く相容れないんだよな。なんかいちいち鼻についてしまうと言うか…😅


自慢したがりなんだよね。それは言わせとく分には構わんけど、耳に入ると不愉快になる。直接嫌がらせされるとかそんな類いでは全くないけど(ある意味そっちの方が正面から受けて立つ理由ができて楽だ!)私ではない誰かと話している時に、明らかにマウント取ってるよね⁉️な態度が透けて見え、私が言われた訳じゃないけど、スッゴく不愉快になるの。環境型っていうのかね?様々なハラスメントのパターンで言えば。


なので、普段は放置。極力目に入ることがないように、接触することのないように気をつけているわけです。


が、同じ社内、同じフロアにいたら、全く接触しないというわけにもいかず…😅


どころか、私のかつて担当だった仕事を引き継いだり、部署違うけど諸事情で同じ案件に取り組まなければならなかったりということもあり、不本意ながら接触することもままあるわけです。


確かに今でも鼻に付くし関わらないで済むならそうしたい(おそらく相手も同じことを思っているであろう😁)。


が、どうしても引き継いだ仕事で疑問があるときは、向こうから接触してくる事態になるわけです。


これが一昔前ならもう嫌で嫌で、つんけんした態度に出ていたところですが(顔や態度に出る分かりやすいタイプなもんで😅)私も年を重ね、若かりし頃と比べたら大分丸くなった😅


丸くなったと言うよりは、パワーが当社比で2割ぐらいまでに引き下がったので、ムッとするようなことがありながらも「ああ、そうなんですね」と見た目は穏やかに返せるようになりました😅


これ、ホントに一昔前の私なら考えられないこと。


ことほどさように人は変わるものなんだなあとしみじみ感じ入っているところです。


変わったというより老化という名のパワーダウン、ってのが正しい気がするけどね。まあいいか。