今回は、ツテなしフリーランスさんの第一歩としての
クラウドソーシングの活用方法を、
私自身の経験を盛り込んで解説していくよ~!
 
 
前回の記事はこちら▼
 
 

 

 クラウドソーシング、活用できてる?

 

クラウドソーシングを、
ただ案件を受注するだけの
ツールだと思っている人も多いです。
 
 
でも、ただ受注して終わり、では
とっっても勿体ない!!!
 
 
もしあなたが今後、
クラウドソーシング外でも活動していきたいなら、
案件ゲット以外にもぜひ行ってほしいことがあります。
 
 
早速次の項目で説明しますね♪
 

 

 ツテなし駆け出しフリーランスの
クラウドソーシング活用法:その1

 

まず最初におすすめしたいのが、

将来の集客にもつながる活用法。

 

 

通常通りに案件を受注する以外にやるべきことは、
たった2つ!
 
 
①案件の納品が完了したら、
 お客様から感想をもらう。
 
②もらった感想を、
 SNSやブログで公開する。
 
※私の場合は、①の時に外で公開しても良いか
お客様に確認をとっていました。
 
 
どうでしょう?
手間も少ないし、めっちゃくちゃ簡単ですよね^^
でも、意外とやっている方が少ないの。
 
 
 
私も元々は実績ゼロ、
ツテなしでスタートしたけれど、
毎回ご感想をブログで発信していくことで
ブログからもお問合せが入るようになりました。
 
 
クラウドソーシングでいただいた感想を
集客の起爆剤にしちゃう作戦。
 
 
騙されたと思って、ぜひやってみてください。
 
 

 

サムネイル
「ブログ記事に何を書けばいいのか分からない」って人も、いただいた感想だったら
どんどん記事をアップできるよね^^

 

 

 

 ツテなし駆け出しフリーランスの
クラウドソーシング活用法:その2

 

続いては、
サービス設定のための活用法を紹介します。
 
 
この方法は、
「自分の売りが明確になっていない」
という人向け。
 
 
すでにバッチリ!って人は
読み飛ばしてねm(._.)m
 
 
 

で、何をするかというと

 
案件が受注できた時に
どうして自分が選ばれたのか
 
の分析に使うのです!!!
 
 
 
案件を積み重ねていくと、
 
・どんなお客様が依頼をくれたのか
・自分(または自分のサービスやプロフ)の
 どんなところに惹かれて発注してくれたのか
・お客様からの感想で共通している点は何か
 
といったことを分析する
データが集まってきます。
 
 
 
特にお客様からの感想からは、
自分では気づけていない売りが
見えてくることもあります。
 
 
そういったポイントを必ず抽出し、
言語化して、プロフ文なり、
サービスページなりに書き加えて
また様子をみます。
 
 
これを何度も繰り返していって、
自分の売りを研ぎ澄ましていく感じです!
 
 

 

 まとめ

 

私のおすすめするクラウドソーシング活用術は
 
1.いただいた感想を集客の起爆剤に使う
2.自分の売りを研ぎ澄ますための分析に使う
 
の2つです!
 
まだ試してないことがあったら、
1つでもいいのでぜひ試してみてくださいね^^

 

 

 
 

 

 

オンライン秘書の仕事に興味をお持ちの方へ

▶︎オンライン秘書に興味がある方に詳しく情報をお届けするメルマガ 

おうちで働く秘書になりたい方への情報シェアマガジン」(無料、不定期配信) 

 

▶「私にもできる?」「どんなお仕事してるの?」「育児との両立は?」

 現役オンライン秘書に個別でしっかりとご相談いただけます^^

 「おうちで働く秘書と話そう!オンライン相談」