【鏡開き1月11日】
【切り餅アレンジ】レンジで簡単
【ゆで小豆の缶詰だけで簡単お汁粉】
ご訪問ありがとうございます😊
料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいおうちごはん♫
📝レシピあり
__________
1月11日 鏡開き
お正月に年神さまにお供えした鏡餅
木槌や手で割ってお汁粉にして
お下がりをいただきます。
お餅は「切る」のは縁起が悪いので
「開く」
木槌でたたきます。
→いまどき木槌なんてないけれど。
ゆで小豆缶詰だけで作る
なんちゃってお汁粉
簡単でも食文化の風習は
残していきたいですね。
餡子から作る丸餅のお汁粉
また甘いのが苦手という方には
醤油味とのり塩味のおかき🍘
(レシピは包丁で切っていますがお許しください)
📝𝐑𝐄𝐂𝐈𝐏𝐄📝
【材料】2人分
ゆで小豆缶詰…1缶〈190g〉
切り餅…2枚
水…300ml
塩…少々
【作り方】
❶ゆで小豆缶詰は半量をザルでこして、滑らかにする。
❷切り餅はお好みで半分に切り、オーブントースターやグリルで焼いておく。
❸鍋にゆで小豆缶詰とザルでこしたゆで小豆、水を入れて煮立てて、仕上げに塩を入れる。
❹器に盛り、焼いた切り餅を入れる。
この写真のつぶの入ったもの
関東では〈お汁粉〉
正確には〈田舎汁粉〉
関西では〈ぜんざい〉
関東でぜんざいと言うと
汁のない、ゆで小豆の粒々餡子の上にお餅が乗ったもの。これは関西では〈亀山〉といいます。
____________
丸餅利用して簡単お汁粉
____________
📝𝐑𝐄𝐂𝐈𝐏𝐄📝
【材料】2人分
餡子…180g
〈こし餡つぶ餡お好みで〉
丸餅…4個〈紅白各2個〉
水…300ml
塩…少々
味の素®︎…3ふり〈0.3g〉
【作り方】
❶丸餅はオーブントースターやグリルで焼いておく。
*少し焦げ目が付く程度、弱火で焼いてください。
❷鍋に水と餡子を入れて煮立てて、仕上げに【A】を入れる。
❸器に盛り、焼いた丸餅を入れる。
____________
サクサクカリッと切り餅おかき
【材料】切り餅2枚分 ⏰10分
切り餅…2枚(50g×2)
A醤油…大さじ1
A砂糖…小さじ1
B青海苔…小さじ2
B塩…少々
【作り方】
❶切り餅は1cm角、24等分に切る。
まず縦横十文字に切り込み、(切り餅にラインが入っています)それぞれを6等分します。
❷耐熱皿にクッキングシートをしいて、餅を離して並べて、電子レンジ(600w)で3分加熱。
途中、膨らんだものから取り出してください!
❸ボウルにAを合わせ、❷の半量をからめて醤油味、
半量はBを混ぜ、海苔塩味にする。
📝詳しいレシピは✍️
レシピの保存、検索は
「切り餅」「材料名」「料理名」で
簡単お汁粉
丸餅利用
NadiaID404493
餅アレンジ
NadiaID474609
🔸レシピ本📕
『旬と野菜を愉しむ あーぴんの絶品おかず』
全国の書店で発売 1,380円+税
♬……………………♬
アメトピ掲載記事
🎶