保存版そうめんアレンジ
【汁まで飲み干したい!中華ラーメン風そうラーメン】
ご訪問ありがとうございます😊
料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいおうちごはん♫
📝レシピあり
__________
猛暑続きの夏が終わり
そろそろ秋の気配ですね。
そうめん余っていませんか?
夏に大活躍のそうめんですが
懐かしい中華屋さんのラーメンみたいな
醤油味のねぎたっぷりの『そうラーメン』
うま味調味料「味の素®︎」を加えることで
おいしさはそのまま減塩できました。
罪悪感なく
汁まで飲み干せます。
後から喉がかわくこともありません。
今日のレシピ📝________
保存版そうめんアレンジ
【汁まで飲み干したい!中華ラーメン風そうラーメン】
そうめん…3〜4束
豚こま肉…100g
Aうま味調味料「味の素®︎」…3ふり
Aこしょう…少々
長ねぎ…1本
もやし…100g
サラダ油…大さじ1
Bしょうゆ…小さじ2
B丸鶏がらスープ〈塩分ひかえめ〉…小さじ1/2
Bうま味調味料「味の素®︎」…3ふり
Bおろしニンニク(チューブ)…1cm
Bこしょう…少々
Bごま油…小さじ2
B湯…400ml
刻みねぎ…適宜
粗びき黒こしょう…適量
ごま油…適宜(お好みで)
【下準備】
*長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。
【作り方】
❶フライパンにサラダ油を熱し、豚こま肉を中火で炒める。色が変わったら長ねぎ、もやしを加えて炒め【A】で味付けする。
❷フライパンに1ℓの湯を沸かしてそうめんを30秒ゆでて、ふたをして30秒蒸らす。
→ 水洗いしてぬめりを取り、ザルに上げて水けを切る。
❸器に【B】を合わせてスープを作る。
❹❸にそうめんを入れ、❶の具をのせて刻みねぎを飾り、粗びき黒こしょうをかける。お好みで、追いごま油をかける。
【Point❣️】
★【ラーメンのスープ】
ラーメン屋さんでもスープを完食したいけれど、「後から喉がかわく」「減塩って言われているし…」と頭に浮かびます。塩を使わず、醤油を減らし、減塩のスープにしました。罪悪感なく汁まで完食できます。
★豚肉に塩こしょうで味付けするところをうま味調味料「味の素®︎」で味付け。グルタミン酸とイノシン酸の相乗効果でうま味が1+1=2ではなくて、7〜8倍にもアップします。
★【そうめんアレンジ】
ごま油の効いた懐かしい中華ラーメン屋さんの醤油味のさっぱりスープで食べるそうめんです。汁まで完食したいほど美味しいですよ。
★丸鶏がらスープは減塩タイプを使用しています。通常の半量にしました。
★1人分の食塩相当量は 1.3gとなりました。醤油を減らし、うま味調味料「味の素®︎」を加えてうま味が増しています。おいしさはそのままに減塩できていますので、汁まで飲み干しても喉がかわくことはありません。
★真夏は冷やして冷たいスープで、また、肌寒くなる秋頃には、また冷房で冷えすぎた時は温かいスープにしても美味しいですよ。
★【スープのごま油がPoint】
風味を生かすため、最後に『追いごま油』を加えています。風味が増します。
🍳 𝐓𝐇𝐀𝐍𝐊𝐘𝐎𝐔
●Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4299047451
●楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/17610023/
全国の書店で発売 1,380円+税
#pr #味の素kk #味の素 #LOWSALTCLUB
__________
_________
【作り方】
❶ フライパンにて1ℓのお湯を沸かしてそうめんを30秒ゆでて、蓋をして30秒おいておく。
→ 水洗いしてぬめりを取り、ザルに上げて水気を切る。
❷ 器に【A】を合わせてスープを作る。冷水で作れば冷蔵庫で冷やさなくても大丈夫です。
*鶏がらスープの素はメーカーにより、水で溶けるものもありますが、溶けにくい場合にはぬるま湯で溶かしてから合わせると良いです。
❸❷に麺を入れ、ゆで卵、長ねぎ、刻みねぎを飾る。ごま油をかけ、粗びき黒こしょうをお好みで。
【Point❣️】
#うま塩そうめん_あーぴん
NadiaID484692
#うま塩そうめん_あーぴん
Nadia ID466170
♬……………………♬
アメトピ掲載記事
🎶