【保存版!うま塩味玉】

お弁当に作り置きに!やさしい塩味たまご



ご訪問ありがとうございます😊

料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいおうちごはん♫

📝レシピあり
__________

コンビニの『殻つきの塩たまご』って
ご存知ですか?
ゆで卵は塩を付けないといけないけれど
あらかじめ殻ごと塩水に浸けて
塩味がついたゆで卵です。
若い方に人気なんです!

味玉レシピの塩味バージョン
作ってみました。

シンプルな塩味だから
粗びき黒こしょう、ラー油などで味変したり

サラダにタルタルソースに
万能です。


🥚⁡レシピです。
______

【保存版!うま塩味玉】お弁当に作り置きに!やさしい塩味たまご


📝𝐑𝐄𝐂𝐈𝐏𝐄📝
【材料】3人分
⏰10分(卵を冷ます時間、漬ける時間を除く)
卵…3個(Mサイズ)
A水…200ml
A砂糖…小さじ1/2
A鶏がらスープの素…小さじ1/2
A塩…小さじ1/2
Aうま味調味料「味の素®︎」…7ふり


【下準備】

⁡ 卵は、割れるのが心配であれば常温の水道水にさっとつける。
(※卵は必ず冷蔵庫から出したてのものを使います。)
【作り方】
⁡❶ 鍋に卵が完全にかぶる量の湯を沸かし、酢大さじ1(分量外)を加える。お玉に卵をのせてそっと湯に入れる。

❷ 卵を入れた瞬間から時間を計り、ふつふつと小さな泡が出るくらいの火加減(弱火~中火)でお好みのかたさにゆでる。
(※黄身が流れる半熟:6分~しっかりした固さ:11分)
途中菜箸などで卵をそっと転がし、黄身が中央になるようにする。

画像6枚目

ゆで時間の比較です。
黄身が流れる半熟の6分~しっかりした固さの11分まで。
お好みのかたさにゆでてください。

❸ ゆで上がったら氷水に取り、完全に冷ます。水の中、または流水の下で丁寧に殻をむく。

❹ ジッパー付き保存袋に【A】を合わせ、ゆで卵を入れて6時間以上漬ける。


❺切る時は包丁ではなく糸を使うときれいに切れます。


【Point❣️】

★【究極の味!保存版うま塩味玉】コンビニなどで売っている殻付きの塩たまごほど塩味が強くなく、ほんのりやさしい味わいのうま塩味玉です。若い人にも人気の塩味玉ですが、塩分が高いのが気になるところ。自宅で簡単にローソルトできないか?と研究してたどり着きました。

★殻付きの塩たまごは、水200mlに対して塩60gなど大量の塩を使う必要があります。殻をむいてから漬ける方法でも、小さじ1~大さじ1/2ほどの塩を使います。そこで今回は塩の量を減らし、その分鶏がらだしでコクを出してうま味調味料「味の素®」でうま味を足すことで、しっかりおいしさを感じられる味玉にしました。塩だけで作る時よりも塩分控えめ(ローソルト)です。

★お昼ごはんのおにぎりのお供にも、ダイエット中のおやつにも、うれしくおいしいローソルトレシピです。

★切る時は包丁ではなく糸を使うときれいに切れます。

📝詳しいレシピは✍️
レシピの保存、検索は
レシピサイトNadiaから
(料理名・食材で)
NadiaID471537
https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe2/471537

「たまご」で
検索するとたくさん出てきます。

🍳 𝐓𝐇𝐀𝐍𝐊𝐘𝐎𝐔

🔸レシピ本📕
『旬と野菜を愉しむ あーぴんの絶品おかず』
・プロフィール @apin210 のリンクから🔗
・ハイライト『レシピ本』

♬……………………♬



アメトピ掲載記事

Instagram登録は⬇︎

ブログ登録はこちら
読者登録してね


🎶