基本のおせち料理
【かまぼこの飾り切り基本編3種】  



ご訪問ありがとうございます😊
料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいおうちごはん♫

📝レシピあり  
______

今年もあと数日
大掃除はすみましたか?
おせち料理の準備はOKですか?

おせち料理に欠かせないのは
祝い肴3品ですが、
みなさまかまぼこは
紅白で買われる方が多いですよね。
普通に切って紅白を並べて
お重に詰めても良いのですが

基本編3種の切り方
ご紹介します。

今回は《結び》《手綱》《日の出》
どれも簡単に作れますよ。

お雑煮に入れたり
ワンプレートおせちにも
ちょっとランクアップします。

🎍__________

【基本のおせち料理】
【かまぼこの飾り切り基本編3種】
結び・手綱・日の出
____________

📝 𝐑𝐄𝐂𝐈𝐏𝐄📝
【材料】かまぼこ1本文
⏰10分
かまぼこ(赤)…1本



【下準備】
かまぼこは包丁のミネを滑らせて板から外しておく。
(日の出の場合には板に付けたままの方が切りやすいです)

🔪【作り方】

【結びかまぼこ🎀】

❶かまぼこを1cm幅に切り、上から5mmに一部残して横に切り込みを入れる。

❷下はは逆側から同様に切り込みを入れる。

❸真ん中の中央部に両端残して切り込みを入れ、上の端を穴に入れ、下の端は逆側から穴に通す。

【手綱かまぼこ】

❶かまぼこを1cm幅に切り、端から赤い部分を2/3くらいまで包丁でりんごの皮をむくように切り込みを入れる。

❷削いだ赤い部分の縦中央に切り込みを入れ、端を切り込みので穴にくぐらせる。もとの形に戻してかぶせる。


【日の出🌅】

❶かまぼこは1cm幅に包丁の刃先を固定して、左右に2〜3回動かしながら切り下ろす。
(先は動かずに固定するのがポイント)

刃先は大きく動かすと力強い日の出になります。


【Point❣️】

★【基本のおせち料理】
かまぼこの飾り切りの基本編3種です。
《結び》両端の切ったかまぼこを逆に入れるのがポイント!
《手綱たづな》こんにゃくの切り方と一緒です。紅白の紅色部分を薄くそいで、手綱にしてかぶせるだけ!

《日の出》
お雑煮の中に入れても縁起が良いですよ


☆ぜひ作ってみてくだ
レシピサイトNadiaから
(料理名・食材で)
NadiaID  451347

★【応用編の松(孔雀)鶴】
かまぼこ基本から応用5種
NadiaID 428518

🍳 𝐓𝐇𝐀𝐍𝐊𝐘𝐎𝐔つくれぽ



アメトピ掲載記事

Instagram登録は⬇︎

ブログ登録はこちら
読者登録してね


🎶