【ベーコンとえんどうのチーズスティック】

絶品やみつきおつまみ 



訪問ありがとうございます😊

料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいおうちごはん♫
📝レシピあり  
______

WBC⚾️🇯🇵世界一おめでとうございます㊗️

感動をありがとう
最後まで諦めないって
教えていただきました!

桜もそろそろ満開に🌸
今日は花曇りから雨になりそうですが…

お花見や行楽のお弁当にもピッタリ🍱
餃子の皮で簡単に作れる
チーズスティックパイ
中にはスナップえんどうとベーコン

チーズは昔ながらのプロセスチーズ🧀
これが、餃子の皮で両端を包んでなくても
溶け出ないPoint❣️
これが冷めても美味しい秘訣です。

ベーコンは「無塩せきショルダーベーコン」
「無塩せき」は発色剤や着色料を使わない
今回のベーコンはKuradashiさん

レシピサイトNadiaで特設ページが
オープンしてコンテスト開催中
豪華商品が投票していただくと
当たりますよ♪


こちらがグレーの投票済みになると

エントリー完了です。


投票していただけると嬉しいです💕

無塩せきは優しい色合いだから
見た目は地味かもしれませんが
安心、身体には優しいです。

切り落とし、細かいですが
ちょうど良い長さのものを包みました。
フードロスのためにベーコンのほか
訳あり野菜や果物などたくさんありますよ!

_________

【ベーコンとえんどうのチーズスティック】
⁡ 絶品やみつきおつまみ
_________




📝 𝐑𝐄𝐂𝐈𝐏𝐄📝
【材料】4人分
⏰10分
餃子の皮…20枚
無塩せきショルダーベーコン…80g
スナップえんどう…10本
プロセスチーズ…10枚(切れてるチーズ1枚8g)
サラダ油…適量(フライパンに0.5cm)
粗挽き黒こしょう…適宜


作り方は動画で



【下準備】

*無塩せきショルダーベーコンは餃子の皮のサイズより長い場合には切る。
*スナップえんどうの筋を取る。
*プロセスチーズは幅を半分に切る。

【作り方】
❶ 餃子の皮にショルダーベーコンとプロセスチーズ、スナップえんどうとプロセスチーズを乗せて、両端から巻いて水をつけて止める。


10本ずつ


❷ フライパンにサラダ油を入れ、中温(170度)に熱し、2を中火でこんがり焼く。


❸ 器に盛り、粗挽き黒こしょうをお好みで。

------------------------------
【Point❣️】

★【餃子の皮アレンジ】
餃子の皮を巻いただけ、ベーコンとチーズを入れてスティック焼きです。チーズはプロセスチーズなので溶け出る心配もありません。
スナップえんどうも下ゆでの必要なく簡単です。
★冷めても美味しいのでお弁当にもバッチリです。
★Kuradashさん【無塩せきショルダーベーコン】無塩せきって?発色剤や着色料が入っていなくて、自然な優しい色合いです。また保存料は天然由来の「しらこたん白」と書いてあり、安心ですね。ベーコンの切り落としですが、今回は長さを必要としないので問題なし!

★ビールのおつまみにも
ご飯のおかずにも合いますよ〜♡

★スナップえんどうを使いましたが、グリーンアスパラガスや冷凍フライドポテト、長いもなどでも美味しいですよ!

★【Kuradashi】
ベーコンを巻くレシピなどではない限り、切って使うことが多いので、最初から切れている端の部分でも品質に変わりなく美味しくいただきました。
フードロスを1人1人が心がけると全体としてはかなりの量の無駄を省くことができますね!!



📝詳しい作り方は✍️
レシピの保存、検索は
レシピサイトNadiaから
(料理名・食材・番号)
NadiaID 456523

節約ミネストローネ
NadiaID 456317

🍳 𝐓𝐇𝐀𝐍𝐊𝐘𝐎𝐔つくれぽ
いつもいいね😊
フォローありがとうございます😊

 ♬……………………♬


アメトピ掲載記事

Instagram登録は⬇︎

ブログ登録はこちら
読者登録してね


🎶