【カニかまチーズ🧀🦀春巻き】
揚げないのに皮パリッパリ!包丁も要らない具材



ご訪問ありがとうございます😊

料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいおうちごはん♫

レシピあり📝

おはようございます☀️

春巻きのパリッパリに仕上げる技
日々研究しています。

春巻きがベチャッとするのは
具材の水分が多い
普通は水溶き片栗粉でまとめて
包みます。
炒めて→冷まして→包む

今回は市販の材料で簡単に
具材は包丁要らず🔪
包み方がポイント❣️

Nadia『カニカマ』特集
Topに掲載していただいております。

詳しくはこちら💁‍♀️
🆔406022




📝レシピ📝
【材料】
3人分〈春巻き10本分〉
⏰15分
春巻きの皮…10枚
カニかまぼこ…100g
溶けるチーズ…50g
マヨネーズ…大さじ2
大葉…10枚
A.小麦粉…大さじ1
A.水…大さじ1
揚げ油…適量
〈フライパンに1cm〉

【下準備】

☆春巻きの皮は1枚ずつはがしておく。
☆【A】を合わせて小麦粉ノリを作る。

【作り方】
❶春巻きの皮に溶けるチーズ、カニかまぼこ、マヨネーズをのせて包み、1度巻いたところで大葉をのせ、【A】で巻き終わりを止める。
両端の部分にも小麦粉ノリで止める。

 ❷【巻き方ポイント】春巻きの皮は材料をのせて両端を折りたたみ、まずは具が出ないようにキュッと、その後2周目はふんわり巻き、巻き終わりを小麦粉ノリで止める。
☆大葉は最初から巻くと表面に見えなくなるので、最後に巻くのがポイント!

❸フライパンにサラダ油を熱し、中温〈170度〉で春巻きを両面揚げ焼きする。

❹器に盛り、お好みでレモンなどを添える。
*マヨネーズを付けても美味しいです。

〈春巻きバリエーション〉

🐟鯖缶の春巻き
🆔392125

🐓鶏ささみのしそチーズスティック春巻き🧀
🆔377427


工程コツ・ポイント❣️などは
Nadiaをご覧くださいませ♬

ぜひNADIAもご覧いただけると
嬉しいです😆

みなさまいつもいいね😊
フォローを
ありがとうございます。
素敵な1日をお過ごしくださいね♬


♬……………………♬


アメトピ掲載記事

Instagram登録は⬇︎

ブログ登録はこちら
読者登録してね


🎶