【保存版】超簡単やみつき!

ゆでない枝豆ペペロンチーノ


ご訪問ありがとうございます😊

料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいおうちごはん♫

📝レシピあり
________

【保存版】超簡単やみつき!ゆでない枝豆ペペロンチーノ
________

ゆでない枝豆
たくさんの方に作っていただきました。

お湯は沸かさない!
ゆでない方が枝豆の栄養も
旨味も残ります。
火力も省エネできて経済的!

今回はこれの応用バージョン
ペペロンチーノです。

塩磨きして産毛を取った後
洗い流して下味は
うま味調味料「味の素®︎」
仕上げに塩の代わりに「味の素®︎」
全体の食塩相当量が約1/3になり
約64%減塩になりました。

塩を使っていないのに
うま味がある。
枝豆本来の甘さが感じられますよ。

これもぜひ試していただきたいです。


📝 𝐑𝐄𝐂𝐈𝐏𝐄📝
【材料】
枝豆1袋分
⏰5分
枝豆…1袋(200g)
塩…小さじ1/4(塩もみ用)
うま味調味料「味の素®︎」…5ふり
にんにく…2かけ
赤唐辛子…1本
オリーブオイル…大さじ1
A.塩…小さじ1/8
A.うま味調味料「味の素®︎」…5ふり

【下準備】
・にんにくはみじん切りにする。
・赤唐辛子は種を取り、小口切りにする。

【作り方】
❶ 枝豆はさやの両端をハサミで切り落とす(味がしみ込みやすくなります)
❷ 塩小さじ1/4でよくもみ、産毛を取り除く。
さっと水洗いして水気を切り、うま味調味料「味の素®」で味をつける。
❸ フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、赤唐辛子、にんにくを入れて香りを出す。

❹ 枝豆を加えて蓋をして1分蒸し焼きにし、【A】で味をつけ、器に盛る。
※焦げつきそうな場合には水大さじ1(分量外)を加えてください。

【Point❣️】

★【やみつきペペロンチーノ】
手が汚れても食べたい、枝豆のペペロンチーノです。塩ゆでだけじゃない食べ方もおいしいです。

★【なぜハサミで切るの?】
まず枝豆の下処理、ハサミで両端を切ることで
(1) 中まで豆に味がしみます。
(2) 短時間で火が通ります。
(3)産毛を塩でもんで取り除くことで口当たりが驚くほど変わります。



★【減塩ポイント!】
(1)塩を小さじ1/2から1/8に
(2)うま味調味料「味の素®」を2段階に味付け
計10ふり(0.1g)
塩の一部をうま味調味料「味の素®」に置き換えることで、全体の食塩相当量が約1/3になり、約64%も減塩になりました。


★今回はにんにくでペペロンチーノにしましたが、ナンプラーや魚醤などを入れるとエスニック風になります。

★フライパンは26cmを利用しました。水の量はフライパンの大きさにより蒸発量が変わりますのて、調節してください。

★新鮮な枝豆は産毛もたくさん
塩で磨くことで、色も良く仕上がりますよ。必ず「塩磨き」やってみてくださいね!


☆ぜひ作ってみてくださいね!

📝詳しいレシピは✍️
レシピの保存、検索は
レシピサイトNadiaから
(料理名・食材で)


🍳 𝐓𝐇𝐀𝐍𝐊𝐘𝐎𝐔
いつもいいね😊フォロー
ありがとうございます💕


♬……………………♬


アメトピ掲載記事

Instagram登録は⬇︎

ブログ登録はこちら
読者登録してね


🎶