ご訪問ありがとうございます😊

料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいおうちごはん♫




@apin210   ☜時短カンタンレシピをご紹介。
小学館kufura連載コラム『湯葉』公開。

☟材料は下に☟ 「保存」してMyレシピ集を作ってください。後からゆっくり見返せます。美味しそうと思ったらコメントに絵文字🙌🏻😊🍄💕で教えてくださいね

📝レシピあり
__________

乾物と仲良くなろう
【小学館kufuraコラム掲載】
湯葉にはどんな種類がある?
扱い方とおいしいレシピ
_________

小学館kufuraにて「乾物」について
コラムを連載中
こちらに書ききれない情報も
載せています。

お店で食べるのは好き
自分ではなかなか買わないという方も

乾燥、生湯葉、形の違いなど
ゆばレシピをご紹介

ぜひ作ってみてくださいね。

■乾燥ゆば■レンジで2分で料亭の味
ゆばときのこのおひたし
NadiaID  443596



📝 𝐑𝐄𝐂𝐈𝐏𝐄📝
【材料】
2人分 ⏰5分
乾燥ゆば…20g
しめじ…1パック(100g)
えのきだけ…1/2袋(80g)
A.水…100ml
A.めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1.5
A.みりん…大さじ1.5
みつば…1/3束(20g)

【下準備】
*しめじは石づきを取り、小房に分けておく。
*えのきだけは根元を切り落とし、3cm長さに切る。
*みつばは3cm長さに切る。

【作り方】
❶ しめじ、えのきだけの順に入れ、蓋またはラップをして【A】を加えて電子レンジ(600W)で1分加熱する。
❷ 乾燥ゆば、みつばを加えて、もう一度ラップをして、電子レンジ(600W)で1分加熱する。ゆばが液に浸るようにする。

*飾り用みつばは残しておく。
❸ 器に盛り、飾り用みつばをのせる。

_________

■生湯葉■
【ほっこり美味しい】
とろ湯葉と旨味きのこのとろみあんかけ丼
Nadia ID 443873


📝 𝐑𝐄𝐂𝐈𝐏𝐄📝
【材料】
2人分 ⏰5分(ご飯を炊く時間を除く)
ご飯…2膳分
生湯葉…80g
ちくわ.2本(50g)
しめじ…1パック(100g)
舞茸…1パック(80g)
エリンギ…1本(50g)
A.水…1カップ
A.しょうゆ・みりん…各大さじ1
A.和風だし…小さじ1
しょうが… 1かけ(すりおろす)
片栗粉…小さじ2
小ねぎ…2本(小口切り)
七味唐辛子…お好みで

【下準備】

*ちくわは斜めに薄切り。
*しめじ、舞茸は石づきを取り、小房に分けておく。
*エリンギは3cm長さに切り、四つ割りにする。
*しょうがはすりおろす。小ねぎは小口切り。

【作り方】
❶ 鍋に【A】を入れて、ちくわ、きのこ類を加えて柔らかくなるまで1〜2分煮る。
❷ しょうがを加え、(飾り用を少し残す)水溶き片栗粉でとろみを付けて、仕上げに生湯葉を加える。
*片栗粉を同量の水でとく。
❸ 器にご飯を盛り、きのことゆばのあんをかけて、しょうが、小ねぎを飾る。
お好みで七味唐辛子を添える。

________

■平湯葉■
📝 𝐑𝐄𝐂𝐈𝐏𝐄📝
【材料】2人分
(中巻き3本分直径5cmのお寿司12個分)
⏰15分(お米を炊く時間を除く)
ご飯…400g
すし酢…大さじ2
平ゆば…6枚
A.水…100ml
A.めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
カニかまぼこ…100g
きゅうり…1/2本
大葉…6枚
マヨネーズ…大さじ1〜2
白いりごま…適量
わさび…適量 お好みで

【下準備】

*ご飯とすし酢を合わせてすし飯を作る。
*きゅうりはせん切り。
*大葉は洗って水気を拭いておく。

【作り方】
❶ 【平ゆばを浸す】
バットなどに【A】を入れて、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で1分加熱して、平ゆばを浸す。

*破れないように気をつけてください。
❷ 巻きすにラップを敷いて、水気を切ったゆば2枚を縦において、ご飯を1/3量のせて広げ、白いりごまをふり、大葉、カニかまぼこ、きゅうりをそれぞれ1/3量ずつのせ、マヨネーズをしぼり、端から巻いていく。

*1本のお寿司にゆばは2枚使います。
❸ ラップの上から3等分または4等分に切る。

*ラップの上から切ることで、崩れにくく綺麗に切れます。

❹ 器に切り口を上にして盛り付ける。
お好みでわさびを添えて。

📝詳しい作り方は✍️
レシピの保存、検索は
レシピサイトNadiaから



🍳 𝐓𝐇𝐀𝐍𝐊𝐘𝐎𝐔
いつもいいね😊
フォローありがとうございます。

♬……………………♬


アメトピ掲載記事

Instagram登録は⬇︎

ブログ登録はこちら
読者登録してね


🎶