ご訪問ありがとうございます😊

料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいの三拍子
ワンポイントでちょっとおしゃれな
みんなが笑顔になれるお料理をこちらでご紹介しています。



ネクストフーディスト


レシピブログ

 
 気に入っていただけたら
応援クリックをお願いいたしますダウンダウンダウン


ブログをお持ちでない方もここをポチ!っとしていただくと

ポイントが入りランキングに反映されるしくみです。

応援よろしくお願いします!
 

Instagram登録はこちらです⬇︎

Instagram

ブログ登録はこちら
読者登録してね
     


【お魚嫌いさん必見!秘密の下味】
【UMAMISTAR通信Vol.8】
【お魚の下味に味の素®︎】

おはようございます😊

朝晩涼しくなって
秋らしくなりましたね🌸🍂

UMAM I STAR通信8回目
 
お魚にも使える味の素®︎
下味にお塩をふりかける代わりに
味の素®︎をふり、🧂の場合と
比較してみました。
身が崩れず、ふっくら美味しい
グルタミン酸なのでうま味もアップします。お魚のイノシシ酸との相乗効果でうま味アップ⤴️します。

前回は定番【さばの味噌煮】
今回は洋風ムニエル

あえて同じさばで比較しました。
なぜ鯖にしたのか?

鮭や白身魚より青皮の魚の方が
魚🐟臭いと敬遠されがち

でもDHAやEPAが豊富に含まれる
青皮の魚🐟は食べて欲しい
そんな願いから。
野菜のソースがさっぱり
本当に普段魚嫌い🐟という方が
美味しい‼️と食べました〜という
嬉しいお言葉いただきました。

🆔398923


…………

🐟【材料】2人分
⏰15分
さば…2切れ 〈1切れ80g〉
味の素®︎…5ふり
小麦粉…大さじ2

A.トマト…中1個
A.赤・黄色パプリカ…1/6個
A.ピーマン…1個
A.紫たまねぎ…20g 
バター・サラダ油…各大さじ1

B.バルサミコ酢…大さじ3
B.オリーブオイル…大さじ2
B.砂糖…小さじ1
B.味の素®︎…5ふり
B.塩・こしょう…各少々

レモン🍋…適量

🥣【下準備】

☆さばは皮に切り込みを2箇所くらい入れて熱湯をかけておく。

🍳【作り方】
① 熱湯をかけたさばに、味の素®︎をふりかけて下味をつける。
〈10分おく〉
→出た水分はペーパーで拭いて小麦粉をまぶしておく。







② 【A】の野菜は5mm角に切る。




③ フライパンにバター・サラダ油を中温に熱し、さばを皮の面から入れてこんがり焼き、裏に返して蓋をして蒸し焼きにする。

④ さばを器に盛り、洗い流さずにフライパンにカラフル野菜を入れてサッと炒め、【B】を加えてソース作る。

⑤ さばの上からカラフル野菜ソースをかける。
お好みでレモンを添えて。




うま味調味料は上手に使えば
減塩で〈うま味〉を加えることが出来ます!!

♬…うま味調味料レシピ……♬

和風のタレまでおいしいさばの味噌煮
🆔398543

味の素®︎、アジパンダ
賞味期限はあるのでしょうか?
砂糖や塩と同じように、
食品衛生法、JAS法で表示の省略ができる条件、品質変化が極めて少ないので表示を省略しています。

なので、おうちのキッチンの棚に
アジパンダ🐼眠っている方は
ちょっと確認してみてくださいね。

詳しくは味の素®︎さんのHP

ご覧くださいね。


塩分のことなど
詳しくはNadiaのレシピ
コメントに書いています。


いつもありがとうございます😊


#pr
#うま味調味料
#味の素®️



🎶

読者登録してね