ご訪問ありがとうございます😊

料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいの三拍子
ワンポイントでちょっとおしゃれな
みんなが笑顔になれるお料理をこちらでご紹介しています。


ネクストフーディスト

レシピブログ

 
 気に入っていただけたら
応援クリックをお願いいたしますダウンダウンダウン
 

Instagram登録はこちらです⬇︎

Instagram

ブログ登録はこちら   

フォローしてね…

【ピリ辛やみつき秘伝ソース】
【ジューシーから揚げねぎソース】




6月17日水曜日

おはようございます☀️

今日も朝から暑いです💦

先日のガツンとガーリック🧄から揚げ
作ってくださった方
ありがとうございました😊

今日は鶏もも肉

驚くほどジューシーに
仕上がるポイントがあります。
外はカリカリ中はジューシー
秘密の下味マヨ効果

秘伝ねぎソース
ちょっとピリ辛の酸味の効いたソース
下にレンジもやしやレタス🥬しいて
一緒に食べてもオススメです。

みんな大好きなから揚げ
男子には特に人気ですよ。

工程写真付き
詳しいレシピ📝  
🆔393616




《材料》
4人分
⏰15分
鶏もも肉…2枚
A.しょうゆ・マヨネーズ・酒…各大さじ1
A.おろししょうが…1かけ分
A.おろしにんにく…1かけ分
小麦粉…大さじ3
片栗粉…大さじ5
青ねぎ…3本
赤唐辛子…1/2〜1本
しょうゆ…大さじ3
酢・みりん…各大さじ2
砂糖…小さじ2

揚げ油…適量

《下準備》

*鶏もも肉は筋や余分な黄色い油を取り除き、皮の面にフォークで穴を刺し、6等分〜8等分する。
*青ねぎは小口切り。
*赤唐辛子は種を取り小口切り。

《作り方》
① ポリ袋に鶏肉、【A】を入れて袋の上からもみ込む。〈揉み込みした後は10分くらい放置する。〉
*放置している間に【B】でソースを作りましょう。

② ポリ袋に小麦粉を入れて、均一にまぶし、袋から出して片栗粉をまわりにまぶす。
③ フライパンに揚げ油を2cmくらい入れて、中温(170度)に熱し、カラリと揚げる。

④ 耐熱容器に【B】を合わせて青ねぎ、赤唐辛子を入れ、電子レンジ〈600W〉で1分加熱して、ねぎソースを作る。
⑤器に盛りねぎソースをかける。


ザクザク感のあるから揚げに
ピリ辛ねぎソースが
やみつきな美味しさです❣️




★【ザクザクのから揚げにねぎソースが絡みます】
ピリッと辛いねぎソースをアツアツのから揚げにかけて、味が馴染んで美味しいですよ。
レタスやキャベツと一緒に食べてもいいですね。

★【鶏のから揚げ】定番料理を美味しく❣️
★最初に小麦粉をまぶして、外側に片栗粉をまぶしています。
鶏肉は小麦粉で包まれジューシーのまま、外側の片栗粉がカリッとした衣に仕上がります。


平岡仁 さん
@zin
⬇️こちらは

詳しいレシピ📝  ガーリックから揚げ🧄
🆔393446
ガツンとガーリック‼️丸ごとにんにくジューシーから揚げ

 

ガツンとガーリック!丸ごとにんにくザクザクジューシーから揚げ by 道添明子〈あーぴん〉 / 【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ★新にんにくを丸ごと揚げて、下味にもにんにく入れて、ダブル使いです。★【パサつかないむね肉の切り方】繊維を断ち切る切り方をすれば、パサつきがちな鶏むね肉もジューシーに🆔 388342https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/388342★【鶏のから揚げ】定番料理をいかに美味しく作るか!!マヨネーズ効果でしっとり柔らかく仕上がります。もみ込むことで驚くほど柔らかくなりますよ。★最初に小麦粉をまぶして、外側に片栗粉をまぶしています。鶏肉は小麦粉で包まれジューシーのまま、外側の片栗粉がカリッとした衣に仕上がります。リンク【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ 

 



シンプル鶏もも肉のから揚げ
Nadia🆔386060

冷めてもジューシー鶏もも肉のから揚げ

https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/386380

 

冷めてもジューシー鶏もも肉のザクザクから揚げ【保存版】 by 道添明子〈あーぴん〉 / 【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ★【鶏のから揚げ】定番料理をいかに美味しく作るか!!マヨネーズ効果でしっとり柔らかく仕上がります。ポリ袋に入れて揉んでから10分くらい置いてくださいね。★【お砂糖を1番最初に肉にもみ込むこと】砂糖の《保水効果》で驚くほどしっとり柔らかくなりますよ(^^)時間は5分くらい!肉の表面がしっとりしてくるのが目安です。★最初に小麦粉をまぶして、外側に片栗粉をまぶしています。鶏肉は小麦粉で包まれジューシーのまま、外側の片栗粉がカリッとした衣に仕上がります。リンク【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ 

 



マヨネーズ効果恐るべしです。
小麦粉を最初にまぶして旨味を閉じ込め
水分や下味の調味料を吸わせて
外に片栗粉をまぶしてカリカリに仕上げます。
ぜひ一度試してみてくださいね。


みなさま素敵な一日を
お過ごしくださいね💕

🎶

 Nadia

お仕事の依頼はこちらへ⬇︎⬇︎⬇︎
 
michizoe.3has@gmail.com

 
レシピ掲載しておりますが
 
無断転載などはご遠慮いただいております。

フォローしてね