ご訪問ありがとうございます😊
料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいの三拍子
ワンポイントでちょっとおしゃれな
みんなが笑顔になれるお料理をこちらでご紹介しています。
レシピブログ
Instagram登録はこちらです⬇︎
ブログ登録はこちら
【食中毒予防のお弁当ご飯の炊き方】
【しらすと大葉入り梅ごはん】
【おうちごはん】
・
おはようございます☀
昨日は30度超え最高気温でした❣️
暑かったですね💦
食中毒も心配な季節
昔からの知恵の【日の丸弁当🍱🇯🇵】
これより安心な
お弁当のご飯の炊き方があります。
日の丸弁当は梅干しの周りのみ殺菌効果あり
梅干しの触れない部分は普通のご飯なんです。
先日ご紹介した梅ごはん
その応用編
梅ごはん同様に梅干し入れて炊いて
〈今回は1合に1個〉
しらすと大葉を混ぜ込みします。
さっぱり美味しいですよ。
詳しくは写真入りで
🆔393572
《材料》2合分
⏰20分 〈お米の浸水時間を除く〉
米…2合
梅干し…2個
A.水…360ml
A.酒…大さじ1
A.塩…小さじ1/3
しらす干し…50g
大葉…5枚
白炒りごま…大さじ1
《下準備》
*米は研いでザルに上げ、分量の水に浸けておく。
*大葉はせん切り。
《作り方》
① 鍋に米、【A】を加えてひとまぜして、中心に梅干しをおく。
② 鍋を中火にかけて沸騰したら蓋をして10分、その後火を止めて10分蒸らす。
*炊飯器の場合には普通に炊いてください。
③ 梅干しを全体に混ぜ、しらす干し、大葉を混ぜる。〈飾り用大葉を残しておく。〉
④器に盛り、飾り用大葉、白炒りごまを飾る。
【お弁当に入れる場合】
熱湯消毒出来ないお弁当箱の場合
お弁当箱をあらかじめ、酢を湿らせたキッチンペーパーなどで拭いてからご飯を詰めると傷みにくいです。
他にも夏場のお弁当の工夫など
一口メモポイント📝はNadiaを
ご覧くださいね。
梅ごはん
暑い日には💦
ジップ式袋で作る
【材料3つモミモミアイスクリーム🍨】
🆔393342
皆様熱中症にお気をつけて
お過ごしくださいね。
🎶