ご訪問ありがとうございます😊

料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいの三拍子
ワンポイントでちょっとおしゃれな
みんなが笑顔になれるお料理をこちらでご紹介しています。


ネクストフーディスト

レシピブログ

 
 気に入っていただけたら
応援クリックをお願いいたしますダウンダウンダウン
 

Instagram登録はこちらです⬇︎

Instagram

ブログ登録はこちら   

フォローしてね…


【食中毒予防のお弁当ご飯の炊き方】
【しらすと大葉入り梅ごはん】
【おうちごはん】
おはようございます☀

昨日は30度超え最高気温でした❣️
暑かったですね💦

食中毒も心配な季節

昔からの知恵の【日の丸弁当🍱🇯🇵】
これより安心な
お弁当のご飯の炊き方があります。
日の丸弁当は梅干しの周りのみ殺菌効果あり
梅干しの触れない部分は普通のご飯なんです。

先日ご紹介した梅ごはん
その応用編
梅ごはん同様に梅干し入れて炊いて
〈今回は1合に1個〉
しらすと大葉を混ぜ込みします。
さっぱり美味しいですよ。




詳しくは写真入りで
🆔393572




《材料》2合分
⏰20分 〈お米の浸水時間を除く〉
米…2合
梅干し…2個
A.水…360ml
A.酒…大さじ1
A.塩…小さじ1/3
しらす干し…50g 
大葉…5枚
白炒りごま…大さじ1

《下準備》

*米は研いでザルに上げ、分量の水に浸けておく。
*大葉はせん切り。

《作り方》
① 鍋に米、【A】を加えてひとまぜして、中心に梅干しをおく。
② 鍋を中火にかけて沸騰したら蓋をして10分、その後火を止めて10分蒸らす。
*炊飯器の場合には普通に炊いてください。
③ 梅干しを全体に混ぜ、しらす干し、大葉を混ぜる。〈飾り用大葉を残しておく。〉
④器に盛り、飾り用大葉、白炒りごまを飾る。

【お弁当に入れる場合】
熱湯消毒出来ないお弁当箱の場合

お弁当箱をあらかじめ、酢を湿らせたキッチンペーパーなどで拭いてからご飯を詰めると傷みにくいです。




他にも夏場のお弁当の工夫など
一口メモポイント📝はNadiaを
ご覧くださいね。

梅ごはん
梅ごはん

 

【食中毒予防のお弁当ご飯の炊き方】夏場も安心梅ごはん by 道添明子〈あーぴん〉 / 【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ【日の丸弁当より効果的】★梅雨時は食中毒の季節です。梅にはクエン酸が含まれ、殺菌効果もあり、白いご飯に真ん中に梅干しをのせた《日の丸弁当》が有名ですが、日の丸弁当より梅干しを入れて炊いた《梅ごはん》の方がいたみにくいですよ。★日の丸弁当は梅の周りのみ効果がありますが、それ以外の梅から離れた部分は関係なく腐敗しやすいです。★梅干しご飯の場合には全体に梅の効果が行き渡ります。リンク【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ 

 



暑い日には💦
ジップ式袋で作る
【材料3つモミモミアイスクリーム🍨】
🆔393342

袋で作るアイスクリーム🍨

 

【袋で材料3つ手作りアイス】卵なしのモミモミアイスクリーム by 道添明子〈あーぴん〉 / 【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ★アイスクリームメーカーがなくても大丈夫です!!冷凍庫がいっぱいでも大丈夫です!ジップ式袋を大小2枚使って手作りアイスクリームです理科の実験のようで、夏休みの自由研究にも最適です。★牛乳と生クリームを2対1さっぱり爽やかな美味しいアイスクリームですよ〜♪★氷に接している面から冷えて固まるので、手の熱を伝えないように軍手などして、モミモミします。疲れてしまったら冷凍庫で凍らせればアイスクリームが完成するので失敗することはありません。リンク【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ 

 



皆様熱中症にお気をつけて
お過ごしくださいね。




🎶

 Nadia

お仕事の依頼はこちらへ⬇︎⬇︎⬇︎
 
michizoe.3has@gmail.com

 
レシピ掲載しておりますが
 
無断転載などはご遠慮いただいております。

フォローしてね