ご訪問ありがとうございます😊

料理研究家・栄養士の道添明子〈あーぴん〉です。
簡単・時短・美味しいの三拍子
ワンポイントでちょっとおしゃれな
みんなが笑顔になれるお料理をこちらでご紹介しています。


ネクストフーディスト


レシピブログ

 
 気に入っていただけたら
応援クリックをお願いいたしますダウンダウンダウン
 

Instagram登録はこちら⬇︎

Instagram

ブログ登録はこちら   

フォローしてね…



おはようございます☀

今日は立夏です。
新緑が美しい季節になりました。

ステイホーム週間🏠

5月に入り、毎年作る
《かぶとの春巻き》
中はその時にある缶詰で
カニ缶🦀、ツナ缶、など
マヨネーズであえるだけ。
折り紙のかぶとが折れれば
誰でも出来ます。

お子様、男子が喜びます😊💕

📝レシピ📝
《材料》
10個分
⏰15分
春巻きの皮…10枚
ツナ缶詰…小1缶(65g)
マヨネーズ…大さじ2

小麦粉…大さじ2
(小さじ1の水で溶く)
揚げ油…適量



《下準備》
春巻きの皮は一枚ずつ丁寧にはがしておく。

☆まず、2〜3枚に剥がしてから1枚ずつに分けると破れずにはがせます。
 ツナ缶の缶汁、缶の油は切る。
《作り方》
① 具を作る
ツナ缶詰とマヨネーズ(お好みで塩・こしょう)を混ぜて具を作る。
② 春巻きの皮で兜を折り紙の要領で作る。
三角に折り、端を折りたたむ。
③鍬形(クワガタ)の部分を折る。
☆ここはふんわりとあまり押し付けない方が
立体感が出ます。
④両方の鍬形を折り、下から1枚のみ三角の部分を取り、小麦粉ノリで止めながら前面を作る。
⑤中に具を入れ、下から三角の部分を折り込み、小麦粉ノリで止める。
⑥揚げ油を中温(170度)に熱して、きつね色に色付くまで揚げる。



❣️POINT❣️
☆具は詰め込み過ぎないこと。
破裂の原因に
 
☆中身はあらかじめ火が通っているものが良いです。揚げる時間が短時間で済み、色がこんがりと揚がり、焦げる心配なしです。
 
☆水の出やすい具は避ける。
揚げている最中に跳ねたり破裂したりする原因に❣️
 
☆小麦粉のりはつけ過ぎ注意❣️

 
☆春巻きの皮
表はツルツル裏はザラザラです。
 



より詳しく写真付きで💖

📝Recipe📝
Nadia
🆔 390868


クックパッドデビューしました。
🆔6196772






🎶

 Nadia

お仕事の依頼はこちらへ⬇︎⬇︎⬇︎
 
michizoe.3has@gmail.com

 
レシピ掲載しておりますが
 
無断転載などはご遠慮いただいております。

フォローしてね