前回の記事はこちら
大掃除ならぬ小掃除、来週までには
終わらせてクリスマスあたりから
のんびりしたいなと進めています
大掃除の順は断捨離→お掃除
モノが少なくなってからの方が
お掃除もしやすく断捨離で全出ししたついでに
お掃除も出来たらベスト
今日は洗面台のお掃除!!!
しばらく整理してないから
ぐっちゃぐちゃ
ドライヤー毎日使うのでこうなりがちw
下の段はストック類など
ここは整理しているつもりだけど
そんなに頻繁に詰め替えしないモノは
床下収納に移動しよ!!!
ではこのbeforeから
まずは中身を出します
仕切っているのはセリアの不織布ケースです!
やっぱり髪の毛など埃が溜まりますよね
あと謎の汚れ
多分整髪剤がついたブラシで汚れていると
思われる。。。
なので丸ごと洗う!
不織布も洗えるんですよ
布ですもんね
漂白剤も使えるので吹きかけてシミ取り
難点はすぐ乾かない事w
こちらは一晩乾かします!
その間に下の段
こちらも全出しして拭き拭き〜
無印のファイルボックスが奇跡的に
ピッタリ!!!
ファイルボックスも全部丸洗いして
戻しました!
ここで一つ一つ確認し
ストックでよく使うもの以外は床下収納に
洗面台の手前にあります
BEFORE
AFTER
だいぶスッキリしました
詰め替えボトルを使っていた時期もありましたが
洗濯洗剤は洗濯機で自動投入になって
そこまで頻繁に詰め替えなくても良くなったので
ストックは床下収納に
ボディーソープやシャントリも
詰め替えると手間が増えるので
そのままにしました
やっぱり映えより楽かどうか
左側に見えているボトルは
詰め替えではなくコンタクトの保存液です
上の段はまだ不織布ケースが乾いていないので
明日また載せますね〜


ご希望のお日にち、場所で
クローズドでの開催も可能です
↓
※3名様以上でお友達やご家族での
グループや企業様での
ご希望に合わせたお日にちに開催も出来ますので
お問い合わせ下さい
整理収納サポートサービスについて
詳しくはこちらをご覧下さい
↓
◼︎整理収納サービス