やっとやっと重い腰上げて
壁紙貼り替えました〜
やり始めればあっという間なのに
やるまで面倒笑
DIY好きなんだけどなんか気合いがいるんです![]()
この時書いた2階の廊下です
階段上がったコーナーだけ
コンクリート調のアクセントウォールを
取り入れました![]()
ここを貼り替えて早8年目
もうそろそろ雰囲気変えたいなと
壁紙買ったはいいけど
気付いたら8ヶ月経ってました![]()
こちら生のり付きなので
購入したらすぐ貼らなくてはいけないやつ![]()
のりが乾いてしまうので
届いてから2週間以内に貼ってください
と書いてあります、、、
が、すでに8ヶ月経ってる![]()
開封もしておらず中の状態は
全く分からないが絶望的です![]()
最悪乾いてしまっていたら
のりをまたつければいいや!と半ば諦めながら
開けてみました
すると湿ってる!!!
のりもまだ乾いてない!!!
助かった![]()
が、皆さんは早めに貼ってください笑
悪い見本です![]()
中には貼り方のマニュアルも入っていて
分かりやすかったです![]()
用意した道具がこちら![]()
カッターは壁紙用
あとは空気を抜くヘラやローラー
隙間を埋めるコーク剤など
貼る準備の前にまずは元の壁紙を
剥がしていきます
壁紙の上から貼れる
剥がせる壁紙などもありますが
この壁紙は凹凸があるので今回は
剥がして貼ることに
下から上に剥がしていくと
剥がしやすいです
こちらが全部剥がした後
この時点ですごく明るくなりました![]()
やっぱり白だと明るく感じます
が、今回貼るのもまた暗めなんですけどね笑
この壁紙は裏に天地の向きや
目盛があるのでカットしやすく
右と左のテープの色が違うのも
上下間違えないためとすごく分かりやすいです
ただのり付きでベタベタするので
壁紙をカットして畳んでおく時大変です![]()
壁紙貼る時普通ははじから貼っていきますが
今回はコーナーがあるのでここを
跨ぐように貼っていきます
はじから貼る時角に継ぎ目がきてしまうとき
剥がれやすくなるからです
というか、ここの壁紙は内装屋さんに
貼ってもらったので
どうやって貼ったのかな?と
継ぎ目を見てみたらそうなっていたので笑
で、コーナー貼ってみたのですが
なかなか難しかったです笑
空気を抜きながらコーナー跨ぐのって
見た感じそんなに大変そうじゃないように
見えるのですが
右のドアのはじに合わせて
左に空気を抜こうとしても
重みで左側が落ちてきちゃうので
二人だったら楽だっただろうなぁと思いました![]()
そしてなんだかんだ3時間くらいかかって
やっと完成したのがこちら
はい、皆さんお気付きですね!
そう、ほとんど変わってないー!!!![]()
見た感じ全然違うのに
貼ってみたら同じグレーで
コンクリート調だったため
間違い探しレベルで変わらない![]()
![]()
私の頑張りは、、、爆
もう一度おさらい
BEFORE
beforeはラインが入っているのと若干暗め
でも家族は多分気付いていない![]()
私の中ではもっとベージュっぽいの
選んだつもりでしたが
なんせ8ヶ月前の記憶なので笑
結局好みが同じってことですね![]()
今日は楽天マラソン中の
0のつく日でポイント5倍です
こちら去年から愛用していて
アイボリー買い足しました!
ピタッしすぎず
透け感もそこまでないので着やすいです
こちらもガンガン愛用中♪
袖のロゴがポイント![]()
1枚で着られる季節になって更に活躍の予感♪
整理収納サポートサービスについて
詳しくはこちらをご覧下さい
↓
◼︎整理収納サービス
※3名様以上でお友達やご家族での
グループや企業様での
ご希望に合わせたお日にちに開催も出来ますので
お問い合わせください



























