昨日も更新出来なかった

寝ても寝ても疲れが取れず
昨日も作業でそのまま
力尽きました

でも、整理収納作業はやっぱり楽しい

アドレナリン出まくりなので
作業中は何時間ぶっ続けでも
全然元気なんですが
終わった後
電池切れたみたいになります
まだ絶賛作業継続中で
最後にまとめようと思っているのですが
途中経過もチラリ
今回は育休中で
5月から復帰されるお客様
お仕事で忙しくなるので
その前にお家を整えておきたいとのことで
ご依頼頂きました
早速ですが
まずはキッチンのBEFOREを
※画像掲載の許可は頂いております
BEFORE
まず目に入るのが
大量のお酒ですね
お酒がお好きな旦那様
カウンターいっぱいに並んでます
他にも調味料などストックも
しまう場所がなくそのまま
窓枠にも色々置いてあるのも
お客様も気になるそう
でも見ての通り
すごく広いキッチンなんです!!!
我が家の3倍くらいある

だからモノもそれに合わせて
満遍なく広がってしまっている様子

朝食べるスープやふりかけなども
奥に何があるのか分からない状態
実はお客様
以前整理収納サービスを
別の方に頼まれたことがあるそうで
その時の名残がここに

それはズバリ!!!
紙袋で作ったケース

もちろん仮置きで紙袋を使用して
ケースにするのは良いんです
ただ、それで綺麗になりましたねっ
って

終わってしまったと、、、

でも、それだと結局何も変わらなくてと
お客様が嘆いていらっしゃいました

いや、同じ整理収納アドバイザーとして
それはダメでしょ

でも実際、整理収納サポートって
そういうアドバイザーも多いのは事実

見た目気にせず
モノの場所を決め
お客様がお持ちのものでどうにかする
というのが通常かもしれません、、、
収納プランを考え収納用品を揃えというのも
複数回の場合で1回限りのお客様には
不可能ですしね

私の場合
開けても綺麗をモットーにしているので
お客様も必然的に美的収納を
求められるためほぼ複数回です
1ヶ所最低2回
なので、ただ使いやすいを求められていて
見た目は気にしないという方は
私じゃなくてももっとお安く
やって頂けるアドバイザーさんがいるので
そちらの方が良いと思います

今回のお客様のご要望が
モノの住所を決めたいというのはもちろん
とにかく見た目も美的収納にしたい

という事で
過去1開けても綺麗な
完璧な収納になりました



という事でまずは引き出しから
BEFORE
IH側に食器を収納していたので
食器棚に移動
ここにあった方が便利な
キッチングッズを持ってくることに
AFTER
他の場所にあちこち散らばっていた
キッチン用品を全て集結させ
全てのものが把握できるようになりました

お客様が穴の空いた収納ケースは
お好きでは無いとのことで
(ゴミなど入りやすいため)
私も見た目が好きでは無いので

好みが一致

そもそも我が家を見て
ご依頼くださったので好みは近いのかな?
とにかく真っ白、穴が空いていない
シンプルなデザインでサイズが合うものを
チョイスしました

AFTER
消耗品の収納ケースはセリアのもの
収納ケースに合わせるのではなく
何を収納するのかきちんと決めてから
収納するものに合わせて
ケースを決定するため
実は結構時間かかってます

てもそこで妥協しないからこそ
一度仕組みを作るとちょっとやそっとでは
リバウンドしない強固な収納となるんです

お客様も元々収納はお好きな事もあり
知識が豊富でラップケースなどは
この作業に合わせてご用意されていました

そして1番下はフライパンやお鍋収納🍳
位置は変わりませんが
立てて収納するため
フライパンスタンドを使いました
本当はフライパンも全部立てたかったのですが
ここの引き出し低くて
斜めにしか立てられないんです

そのため斜めに角度がつけばつくほど
立てられる数が減ってしまうため
フライパン全部立てるのが難しく
お鍋は立てて、フライパンは泣く泣く
重ねて収納

でも出来る限り立てて収納したので
格段に使いやすくなったと思います♪
こちら使用
このタイプしか斜めに出来ないので
あしからず

こういうのとか
そして実は空っぽだったIHの真下

お鍋がスライドで引き出せる
収納家具だけは入れてらっしゃったので
フライパンの方に置かれていたお鍋や
BBQ用品の方に
入っていたコンロなどを収納しました

これでもまだキッチンのほんの一部

まだまだBEFORE→AFTER続きますが
お付き合い下さい



整理収納サポート5月以降
公式LINEにてご予約受付中

美的収納が出来るアドバイザーは
限られています

豊富な知識、常に最新の情報への
アップデートと
とにかく収納マニア、もとい
収納バカでは無いと無理かと思います

開けても綺麗は見た目だけではなく
視覚的にもどこに何があるのか分かりやすい
それが使いやすさにも繋がりますし
色を統一する事で視覚からの
情報も減り疲れも半減します

ただ使いやすい
だけではなく

開けても綺麗の美的収納を
求められているお客様は是非

整理収納サポートサービスについて
詳しくはこちらをご覧下さい
↓