少し前に衣替えと靴箱の掃除をしました!
こんなに梅雨が早く来ると思って無かったから
やっておいて良かった
靴の量をやりくりする様にしています
すでに1段分多く使っていますが
どうにか3段に収める予定w
フラットパンプス多すぎだなぁ
そしてそのままでは確実に入らないw
なので扉裏も活用
ニトリの
マグネットタオルハンガーを
マグネットシートで取り付けています
薄いフラットシューズなら
2足ずつ入ります
扉1枚分のデッドスペースに
この時点で4足も収納出来ちゃってます
反対側の扉にも付けているので
それだけでかなりの収納力アップ♪
更に靴の収納力を
大幅にアップしてくれているのが
こちらのシューズホルダー
このシューホルダー
元々ワイドの方を愛用していたのですが
スリムの方が1足分多く入るので
スリムで統一しました!
このシューホルダー何が良いって
100均とかでも探していた中
1番幅が狭かったんです
こちら8cm幅
100均は10cm以上のものばかりだったので
この2cmの差は大きい!
だって5個置いたら
それだけで10cmも変わるんですよ
あとは高さが結構ネックで
我が家の靴箱はとにかく高さが無い
そのまま靴を並べて置く分には
問題ない高さなのですが
こうやってホルダーを入れて
縦に入れようとすると
シューホルダーによっては
その時点で入らないものもあり
これがギリギリの高さでした!
下のスニーカーは
重ねるのは無理だったので
そのまま並べていますが
その数と比べると
1段にスニーカーだと4足しか置けない幅が
このホルダーを使うと8足も収納出来ました
最近じゃあまりお出掛けもないし
これから梅雨だし
履く靴なんて4足くらいあれば充分なんだけど
コロナが落ち着いた頃
どういう生活に戻るのかまだ分からない今
早々に処分してしまって良いのか
悩む自分もいます

パンプスも今の生活続くなら要らないしな
でもこのパンプス達は
数々失敗してその中で生き残った
足が痛くならない精鋭たちなのです〜
だからまた買い直そうとしても
ないと困る
という事で
こういう今だから使わないけど
コロナが終わったら分からないモノについては
様子を見るというのが
私の個人的な意見です!
このコロナ禍で断捨離頑張った方も
いるかと思います
【今使っているものだけにする】
というのが本来は正解なのですが
このコロナ禍に限っては
いつもの生活とは違ういわば
未曾有の時期なので
何でもかんでも処分してしまうのも
危険ですよ

後で買い戻すことのない様
慎重に考えて進めてくださいね!
▪︎整理収納サービス、収納プランニング、オンライン相談などしております!
各種サービスはこちらをご覧下さい→サービス内容
整理収納アドバイザー2級認定講座
毎月町田駅から徒歩5分の
ぽっぽ町田で開催しています。
詳しい内容はこちら↓
6月12日(土)
※アメブロのメッセージは
気付かないことがありますので
企業様などお仕事のご依頼は
こちらのお申込みフォームから
お願い致します
A+organize
公式LINE始めました!
QRを読み取っていただくか
友達追加をクリックで登録出来ます![]()
整理収納サポートサービス
ご予約は
今後LINEからお受け致します
A+organize
@232gqyhe
整理収納サポートサービスについて
詳しくはこちらをご覧下さい
↓








