今日はハロウィンですが
もう子供も大きいしスルー笑
昔は近所の子供達がお菓子をもらいに来て
賑やかなハロウィンだったけど
来年はコロナを気にせず
思いっきり楽しめる
ハロウィンになっていることを願います🎃
でもちょこっとだけディスプレイしたので
載せておきます↓
さて先日の食器の見直しで
追加で処分したモノがありました!
こちらのお皿達
理由は
⚪︎家族分揃っていない
⚪︎割れたのを接着剤でくっつけて使っていた
お気に入りの器で
割れてしまってもどうしても処分する気になれず
綺麗に真っ二つに割れていたので
接着剤でつけたら
表は一見割れていた事は分からないくらい
元通りになりました
でも裏返すと分かりますね

処分する理由は
◼︎使えるけど使う時なんだか気になる
◼︎テンションが下がる
◼︎来客時には出せない
慌てて接着剤でつけないで
金継ぎすれば良かった

そうすればまた長く使えたのに。。。
今は自宅でも出来る金継ぎセットや
金継ぎ出来る付録付の
本まで出ているんですね!
なので、割れてしまっても
直してでも使いたいと思えば
処分する必要は無いと思います
いつか修理しようと
とりあえずそのまま置いておこう
というのは良くないです
直す予定ならお早めに!
私はまた書い直す事にしました

書い直せるものは良いですけど
同じモノが2度と手に入らないような器なら
金継ぎオススメします
さてでは今度は左側の食器収納に移ります
こちらは主に
⚪︎グラスやカップ類
中段は
⚪︎お弁当箱
⚪︎タッパー類
⚪︎来客時のお茶セット
を収納しています
この位置はまだ比較的
手が届きやすい高さなので
使用頻度もまあまあ高いモノも収納しています
拭いた後に一度ぜんぶ並べて見直ししました
こちらがグラスやマグカップの全部
割れたりして数が揃ってません

昨日も息子がグラスを割ってしまいまして
私は外にいたのでLINEがきました↓
怖いって
いつもどんだけ〜w

昔義母と同居していまして
二世帯ではなく主人の実家に住んでいたので
キッチンも同じだったんですね
それで義母も食器を集めるのが好きで
ブランドモノの食器とかも結構あったんです
そんな時にお高めの食器を
割ってしまった時があって💦
でもその時に怒るわけでもなく
『形あるモノはいつか壊れるし
気にしないで!』と言ってくれたんです
いつもは
『何やってるのー!』
となるところ、この言葉をふと思い出し
書いてみたらこの反応w
いつでも優しい母でありたいです

という事で、グラス類が欠けまくり
近々買い足し予定です💦
ちなみに左側のグラス2種類はダイソー産
1番左は昨日更に割れてしまい2個に💦
このグラスはこれまでに
4個くらい割れているので
割れやすいかもしれない
なので他のものに買い替え予定
でもこの大容量が使いやすくて
他のグラスだと小さいと言われているので

大きめのグラスで
丈夫そうなのを探したいと思います
ダイソーだけど300円商品です
こちらは割れる事なく使えています
そして真ん中がittala
カステヘルミは縁が欠けてしまい
4個あったのが2個になってしまいました
こちらも買い足し予定
そしてクリアなコーヒーカップは
IKEA
こちらも大容量でガブガブ飲めるので
気に入っています
こちらのカップ用の
コルク製コースターもあります
そして1番右がアラビア
こちらは来客用としても使える
普段使いの揃っているマグカップ
上のIKEAのは私だけしか使わないので
2客だけにして
アラビアを来客時にも使えるように
4個にしました
こうして全出しする事で
何が足りないか何を買い足すかが
一目瞭然!
無駄買いが無くなります♪
今回は少なすぎるため
チェックし後日買い足すリストを作成する
という作業になりました
では上の段へ行きます
使っているボックスは
こちら↓
左側にはプロテインのシェイカーもありますが
こちらは需要無さそうなので割愛w
IKEAのケースには
◼︎タッパー類
◼︎お弁当箱や保冷バッグなどのお弁当グッズ
◼︎来客時のお茶セット
などを収納しています
来客用の食器は無いですが
お茶くらいは出す時もあるので
ティーポットとコースター
揃っているカプチーノ用のカップ&ソーサーを
用意しています
またその時に一緒に出すスティックシュガーや
ミルクピッチャーも
私はお砂糖入れないので完全来客用です
カプチーノはこちらのコーヒーメーカーで
作れます
今回は見直しして
使っていなかった
タッパー達を少し減らしました
あとはお弁当箱も
匂いが取れなくなって
蓋もレンジを使用してしまい
曲がって閉めにくくなっていたモノも処分
そして食器の左側は
サプリ類をセリアのソフトライナーケース に
収納しているのですが
こちらはほぼ息子のモノで
私では判断出来ないので
後日の要確認という事で一旦戻しました

1番上の段にあるのは
息子のプロテインバー笑
娘に食べられないように
こっそり隠してますw
子供もかw
という事で今回も食器収納終わりました!
お疲れ様でした

次はこの下の引き出し収納
2軍のキッチンツール収納です!
▪︎整理収納サービス、収納プランニング、オンライン相談などしております!
各種サービスはこちらをご覧下さい→サービス内容
整理収納アドバイザー2級認定講座
毎月町田駅から徒歩5分の
ぽっぽ町田で開催しています。
詳しい内容はこちら↓
11月21日(土)
今年最後の講座になります
12月11日(金)
※アメブロのメッセージは
気付かないことがありますので
企業様などお仕事のご依頼は
こちらのお申込みフォームから
お願い致します
A+organize
公式LINE始めました!
QRを読み取っていただくか
友達追加をクリックで登録出来ます
整理収納サポートサービス
ご予約は
今後LINEからお受け致します
9月10月分募集終了致しました
10月20日に12月分募集開始致します
他オンライン相談などは
引き続き募集中です
A+organize
@232gqyhe
整理収納サポートサービスについて
詳しくはこちらをご覧下さい
↓