先週まで暖かったので
もう寒くならないだろうと
コタツをしまいました!
なんだか部屋も広く見えるし
やっぱりお掃除が楽チン
コタツ布団も近所にある
コインランドリーで洗ってスッキリ

IKEAのSKUBBの1番大きいサイズの
こちらに↓しまい
ウォークインクローゼットの上の段に
置いています
圧縮するのに使ったのはニトリの
『そうじ機がいらないふとん圧縮袋 Lサイズ』
を使用しています

そう!我が家にはダイソンやマキタなど
コードレス掃除機しか無く
今まで掃除機で圧縮するものが
使えなかったんです

でもこちらは手や体重を乗せて
自力で空気を抜くタイプなので笑
掃除機が無くても問題無し
もちろん掃除機で圧縮するタイプの方が
より圧縮出来ますが
手でもIKEAのSKUBBに
入るぐらいまで圧縮出来ます
が、しかし、しまった途端に
いきなり寒い
早まりました笑
コタツがすでに恋しいwww
そしていつもこんなに
綺麗にしているのかといえば
そうではなく
今回は衣替えしたついでに
片付けたので綺麗ですが
普段の我が家はこんなんですよ
引かないでくださいね〜
じゃあリアルな我が家を
3
2
1
ドン!
これは仕事から帰ってきたとある日
テーブルの上には
ペットボトルや缶、
お菓子のゴミ、マスクにメガネが
散乱.......
手前には取り込んだままの
洗濯物が山積み
でもこの時だけではなく
実はこちらの方が日常
すいませんw
いつも綺麗を装っていました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
この場をお借りしてお詫び致します
普段は全然散らかっている方が多いんです!
片付いているのなんてほんの一時
でも住んでいるのだからモデルルームのように
いつも綺麗なんて無理ですよね

でも私が目指しているのは
いつも綺麗ではなく
片付ける時に短い時間で元に戻せる
『すぐリセット
出来る仕組み作り』なんです
仕組みがちゃんと出来ていれば
どんなに散らかっても元に戻すだけなので
何も考えずにただ粛々と進めていくだけ!
でも仕組みが出来ていないと
まず戻す場所が無い!
↓
戻す場所を作る
↓
戻す場所を作るにはモノを見直す
つまり整理
↓
見直した後にどこに置くか
収納の仕方を考える
↓
収めてやっと完成!
と、ここまでしないと戻せないので
結局諦めて空いているところにとりあえず置く
またはそのまま諦めて物に埋れていくw
探し物が見つからないので
また同じモノを買ってきたりして
更にモノが増える
と負のループにハマる
なので、仕組み作りはとっても大事で
未来の自分をラクにするにも
避けて通れない道なんですよね

私もその仕組みを作るのに
試行錯誤して、たまには失敗もしたりしました!
(その失敗段は後日書こうと思います!)
でも今は仕組みが出来たおかげで
これだけ散らかっていても
戻せる安心感から前ほど
イライラしなくなりました
もちろん家族も片付けてくれるようになったら
万々歳ですけどね
私がやってくれると思っている時は
やってくれないw
具合が悪い時とか私が出張でいない時など
自分達がやらなくては
誰もやってくれないと思う時は出来ているので
片付ける能力は備わってると思ってます
結局片付けって思いやりだと思うんですよね

相手のことを思って
過ごしやすいようにとか
負担をかけないようにとか
自分のためにという方もいると思いますが
みんながストレスなく
暮らせるおうちになれば
ある程度散らかっていても
わたしは良いと思ってます
ただ、わたしは0か10かしか
出来ない性格なので
片付けるとなると
完璧にしたくなっちゃうので
そこは家族にも潔癖といわれています
真ん中くらいか70%くらいで毎日保てたら
良いなぁと思うのですが
なかなか出来ないw
だから汚い時はめっちゃ汚いし
綺麗な時はとことん綺麗な我が家でした
あんまり参考にならないですよねw
整理収納アドバイザー2級認定講座
毎月町田駅から徒歩5分の
ぽっぽ町田で開催しています。
詳しくは
をご覧下さい。
【募集日程】
ホームページに
新型コロナウィルスへの
対応についてお知らせがあります。
4月25日(土)
※アメブロのメッセージは
気付かないことがありますので
企業様などお仕事のご依頼は
こちらのお申込みフォームから
お願い致します





