こんばんは~

この春転職して新人になったばかり
青のりんごです


新しい場所で
新たな仕事をするのは
社会人1年生も、社会人歴のある方も
ドキドキわくわく
時々不安・・・ですよね


仕事の手順や
必要な物を置いてある場所
スタッフの名前
利用者様やお客様の事
他にも、い~っぱい!!

トイレに行くのも忘れるくらい
一生懸命覚えようとして
気を張って

帰宅したらどっと疲れが出ますね(´д`|||)



帰宅して一人でまったり出来ればいいですが
家族がいたら
そぅはいきませんよね


大丈夫です、私も同じです



この春から新人になって
思い出したのが

今まで新人指導をしてきた自分自身の事。

今まで、二つの会社で
新人指導を任されたことがあります


今日は新人指導をした時のお話です。


1回目は社会人2年目。
今思い返せば
この時の私の上司は、改めて勇気ある方だなぁ!と思います

当時私は介護職員。
新卒の後輩に付いて
利用者様への接し方から後輩のメンタルケアまで、全力でフォローしました

19歳そこそこの私がここまで出来たのは
新卒の私を担当してくださった8歳年上の先輩が、いつも細やかにフォローしてくれたから。
そして
上司がいつも的確なアドバイスをくれたから。

してもらって
嬉しかったことは
絶体後輩にかえそう!!
と思い、行動にうつしたから

結果的に評価され
施設最年少で、介護主任を任されました

たくさんのベテラン勢がいる中で
私を介護主任に推して下さった
勇気ある当時の上司には
今も頭が上がりません



新人指導・・・
って何をしていいのかわからない

と思っている
新人指導担当の方。

あなたにも新人時代がありましたね


その時を思い返して


「あのアドバイスが嬉しかった」
「その説明の仕方はわかりやすかった」
「この対応の仕方を見習いたい」

それを
是非、新人さんに
そして自分の周りの方に対しても


してもらって嬉しかったことは
他の人にも返していけると
いいですね✨



今更ながら
自分で自分を誉めてあげたくなった
青のりんごでした(о´∀`о)