悪いお口のじーさん | 共働き主婦のたてうり暮らし

共働き主婦のたてうり暮らし

共働き、時短勤務、ワーママの杏子(あんず)です。建売の良さを伝えたい。

ワンオペ休日はほぼ実家に行くんですが


お茶もご飯も勝手に出てくるし


おやつに手作りの小倉トースト出てくるし


(名古屋生まれ名古屋育ち)

実家サイコーブルーハート


じいじも、子どもとよく遊んでくれてほんとーにありがたいんですが…

うちのじいじ、悪口や茶化しでコミュニケーションをとるくせがありましてタラー


我が家に来れば、

「駐車場狭いなー!」(実家より広い)
「隣近いなー!」(実家より離れてる)
「天井低いなー!」(変わりません)

悪口が止まらない止まらない。

でもこれはじいじなりのコミュニケーションなんです。私や兄弟は慣れっこなんで「ひどー笑」って感じでスルーというか気にもしてない。

んですが。

子どもにもこれやるので困ってますー驚き

「強欲だなー!」
「目ざといやつだなー!」
「きったないなー!」
とかね。

例えば子どもが「ラムネ」を「ラアミネ」と言うんですが(きゃわイエローハーツ)、これもずっといじってるんです💦

よだれ「ラアミネちょうだい」
おじいちゃん「ラアミネってなに?」
おねだり「ラアミネ…」
おじいちゃん「ラアミネなんてこの世にありませーん」
ぐすん「ラアミネだよお」
おじいちゃん「じいじラアミネは知りませーん」

とにかくしつこい💦
せっかく「ちょうだい」が言えてるのにタラー

本人楽しいつもりなんだろーけど、もうちょっと悪いおくちを直してほしいなあ。

そしてスルースキル身につけてるはずだった私。

今日はずっと、

「こんな小さいのに保育園行かせて愛情足りんくなるぞ」

と、しつこく言われてさすがにブチ切れ真顔

と言っても、いくつになっても父に反抗できない私。
父は小さい頃から絶対君主だったのです。

とはいえ、さすがに笑えなくなりずっと押し黙っていたら、父も言い過ぎたと思ったのか…

「こんな暴れん坊なやつは保育園で同い年の子と遊んだほうがいいなー!」

と悪口でフォロー笑い泣きフォローするようになっただけでも成長ですよキラキラ

その後、母がコッソリと「お父さんは杏子が赤ちゃんのときから遊びで毎日帰って来なくて、熱の時もスキーから帰ってこなかったくせに口だけエラそうだわ」と言ってましたにっこり

じいじはそう言いつつ、孫を溺愛してるのは分かってるし感謝もしてる。けどこの先へんくつじーさんになっていかないよう、もう少しポジティブな言葉を口に出してねおねだり