ネザーランド・ドワーフ自己紹介

不妊治療歴:4年 (初婚再婚ともに高度生殖医療)
子宮内膜症・チョコレート嚢胞・骨盤腹膜炎(卵管卵巣膿瘍)・卵管水腫・両側卵管切除・子宮頸部異形成・円錐切除・子宮筋腫・黄体機能不全
手術歴:4回
胚移植後に感染を起こし骨盤腹膜炎からの両側卵管卵巣膿瘍で手術歴あり
採卵:16回
移植:  5回  右矢印採卵・胚移植の結果

過去陽性反応なし

初婚時 : 新鮮胚移植(2個)  凍結胚盤胞移植(1個)
再婚後 : 
新鮮胚移植 → G1-8
凍結胚移植 → 
G3-2  G3-5  G1-4  3AB  3AB
凍結胚残り0個
右矢印詳しい治療歴はこちらをご覧ください





こんにちは。




昨日から手足が冷えるネガティブ





地震が続いていますね悲しい

昨日私の地域でも朝晩2回揺れました。






明日はやっとやーっと判定日です笑い泣き


判定日でこんだけ長いと、次の受診までどんだけ長いんだ滝汗




それから、スタッフがやめるまであと19日ショボーン

新しい人が入ってくる気配もなく、この先無理をしてしまわないかとても不安…。


姪っ子の春休みがあけたらまた午前中入ってくれる義妹だけが頼り。


持つべきものは義妹笑い泣き



スタッフには判定日に妊娠報告はしようと思いますが、それであと1ヶ月通いますってならないかな…

ならないんだろうな泣くうさぎ

冬のボーナスも辞退してきたしな。
きっちりその日で辞めるだろうなー泣くうさぎ泣くうさぎ



とにかく、全てが順調に行くことを祈るのみお願い











2019年9月に不妊治療再開しました。


今の夫と結婚したのは2019年2月なのですが、この時も仕事優先で不妊治療は先延ばしにしていましたあせる

2020年5月にその時のスタッフが辞めることになり、ちょうど入れ替わりで今のスタッフが来てくれました。



そこから3ヶ月後、チョコレート嚢胞再発がわかり、それをきっかけに不妊治療を再開しました。

でもその時まだ今のスタッフは入って4ヶ月ぐらいだったので、1人にするのは心配で、お昼休みか、午後訪問診療の木曜日か土曜日に通院していました。(訪問診療は夫1人で行ってもらってました)



採卵日だけは選べないので朝からスタッフには1人で頑張ってもらって、私は帰ってきて少しゆっくりして夕方から出勤していました。



IVFなんばやリプロ大阪の選択肢もありましたが、通いやすさから、20代の時に体外受精をしていた家から45分ぐらいのところにあるクリニックを選びました。

地元にも高度生殖医療専門クリニックはありますが、院長の女医さんがめちゃめちゃキツイことで有名真顔



10月には1回目採卵周期に入り、このクリニックでトータル2回採卵しました。


1回目はショート法でやってみようと言われるも卵胞1個しか育たず…それも空胞に終わる。


この時はダメ元AIHしました。
この時のAIHでは、体の異変は全くありませんでした。


2回目は自然周期にして、1個卵が育ち採卵できました。

今思うと、私の身体はこのときから自然周期があってたんだろうな。


採卵担当の先生には、今回チョコレート嚢胞をかすったかもしれないと言われました。

2回の採卵はしっかり感染予防の点滴と、採卵後抗生剤内服しました。


そのまま3日後に新鮮胚移植の予定でした。


ただ、採卵後から移植日まで謎の出血が続いていたのは今でも鮮明に覚えています。

採卵日当日はナプキン必要レベルでした。


※後にも先にも採卵後にこの時ほど出血があったことはなかったです。



出血があれば移植キャンセルになるところ、この出血は採卵後お腹に溜まった血液が逆流して出てきてるだけで、子宮には問題ないので移植できますと言われました。



受精卵は体外でG1。
3日目には8分割までいってました。

内膜もバッチリ。



しかし、この移植が間違いでしたネガティブ



翌日、腹痛と発熱が現れました。

採卵で感染を起こしたのかも?と言われ抗生剤を処方されるも2日たっても痛みはひかず、だんだん高熱が出てお腹も激痛になり、そのまま入院になりました。


毎日抗生剤の点滴をしましたが、時すでに遅しでした。


感染がどんどん広がり、白血球は20,000弱、CRPも20弱まで爆上がりネガティブ


判定日には、両側卵巣と両側卵管に感染の膿ができてしまいました。


もちろん判定は陰性。

でも、妊娠してるかもしれないからと、MRIは陰性がわかるまで撮れませんでしたネガティブ



陰性後すぐにMRIを撮り、手術が決まりました。


この時主治医の先生に、今後の妊娠の確率を聞くと、

もう採卵してくれる病院はないだろう。
自分の体を犠牲にしてでも、命がけだよと言われてでも赤ちゃんが欲しい?

と聞かれ、泣きました大泣き


もう、妊娠を諦めないといけないのかと、この後どうすればいいのかこの時は何もわかりませんでした。




手術が終わり、術後の先生の診断は意外なものでした。

卵巣も酷かったけど、感染源は卵管じゃないか?もともと卵管に何かあったんじゃないか?
膣から菌が入る上行感染だったのかもしれない。


と診断され、私の頭の中はパニックに無気力ハッ



と言うのも、私はこれまで卵管造影を20代含め3回実施してますが、全て通っていて、何の指摘もありませんでした。

この事件が起きる4ヶ月前にはMRIもとっていました。(チョコレート嚢胞再発時)
この時も卵管は何の指摘もありませんでした。



卵管に何か問題があるなんて、過去に1度も言われたことはありませんでした。


検索しても、感染を起こすのは採卵でチョコレート嚢胞に針が刺さった時とかのようだし、採卵時に先生もチョコレート嚢胞をかすったかもと言っていたので、クリニックのDrもそれが感染を起こした原因だと言っていたし、私もそう思い込んでいました。


だから、主治医の先生にそう言われても、この時はあまりピンときませんでした驚き


でも、膣から…ということは、移植びっくりマークはてなマーク
移植が原因だったのでははてなマークと疑問が湧く。

お見舞いに来てくれたクリニックの先生に聞いてみましたが、その時はわからないと言われました汗



でも主治医の先生には退院時、採卵も関係してると思うから、もう採卵は絶対ダメびっくりマークと釘を刺されました…。

これからどうしよう…と、本当に悩み、落ち込みました。

体外できなくなったら、もう私、妊娠無理やん。タイミングとか人工授精で妊娠できる気がしないよ…もう40オーバーなのにネガティブって。

(もともと20代で体外で妊娠できてないので、自然妊娠なんて無理やろという気持ちです)


もうどうしていいのかわからなくなり、某生殖医療専門医の先生にメールで状況を説明し、すがる思いで今後の相談をしました。

その先生は東京の先生だったので、その先生の元に通うのは難しく、でも関西に住む私に「大阪にとても信頼できる先生がいる」と、今のクリニックの院長先生を紹介してくださいました。

医師法があるので、メールでの診察は受けていません。でも、先生も一度だけ経験があり、このことについてはとても難しい件でいつも考えていると仰っていました。



この時この先生が神様に見えました笑い泣きキラキラ


先生との出会いがあったから、私は今があるんだと、この先生にとても感謝しています。



さっそく院長先生のもとを受診しました。

院長先生は、初診の私との会話とその先生から聞いた情報(私がメールで相談していた内容)だけで、


おそらく今回の出来事は、卵管水腫が原因です。


とすぐに仰ったんです無気力


そして、その直後のエコーでやっぱりありますね。すでに卵管水腫が再発してます。と…


え、2ヶ月前に手術したところなのに再発!?無気力ガーン



その時の記事です下矢印

卵管水腫……


ブログで時々目にしていた不妊の原因となる、卵管にお水が溜まる病気。

まさか、自分が卵管水腫?
卵管造影で何も問題なかったのに???


その日院長先生には、

1つだけ方法がある。
それは、卵管切除の手術を受けてから胚移植をすること。ようは、体外受精1本に絞って今後やっていくこと。

それができないとなると、うちでできることは他に何もない。
人工授精も移植と同じく感染を起こすだろう。
自然妊娠もこの状態ではリスクが高すぎる。

そう言われました。
ただ、私は手術経験が多いので、そこまでの決意を持てるのかよく考えてくださいと。


でも、それをすれば妊娠できると言ってくださったんですえーん


ほんの1日前まで、もう自分は一生子を持つことは無理なんじゃないかと絶望の中に居たので、院長先生の力強く自信たっぷりなこの一言にとても救われました。



そして、心はすぐに決まりました。
卵管切除するぞって。



この時院長先生との出会いがあったから、正しい原因がわかって、その後の2年、正しい道を進んでこれたと思います。

先生の元を訪れていなければ、正しい原因がわかってなくて、また同じ感染を起こしていたかもしれません…。



もともと卵管水腫があって

移植の時に膣の菌が培養液によって卵管に付き、水腫が感染を起こし

卵管と癒着していた卵巣チョコレート嚢胞にまで感染が広がり

最悪の状態になってしまった。



原因はこれでした。



採卵時にチョコレート嚢胞をかすったかもしれないと採卵した先生が言ってたことも原因の1つだったかもしれません。

もしかするとチョコレート嚢胞の中の血液がお腹の中で漏れていて、それがあったから更に腹膜に感染が拡大したのかもしれません。


この時右には5cmと、その他小さめのチョコが複数個ありました。


手術の時にはもう5cmのチョコレート嚢胞はなくなっていたそうです。




そこから1年半、来る日も来る日も貯卵だけに励み、13回の採卵で最終5個の凍結胚(胚盤胞2個)をゲットし、そこで卵管とサヨウナラしました。

その後、色々術後のトラブルもありましたがようやく念願の移植が可能になりました。



そして、2回の移植(最後の卵)で今に至ります。



院長は、私の話を一度聞いただけで卵管が原因だろうとハッキリと推測されました。

前の病院では、卵管のらの字も出てきませんでした無気力



転院して本当に良かった。



5個の貯胚も、院長先生が薦める移植方法で移植しました。

もし、今回胚盤胞単体の移植にしていたら陽性反応が出てなかったかもと考えると、最後の卵だったけど、院長先生の薦める二段階胚移植にして良かった



まだまだこれからのことは何もわかりませんが、初めて陽性反応を見ることができたのも、全て院長先生と、院長先生を紹介してくださった先生、2度の手術をしてくださった主治医の先生のお陰です。



早く主治医の先生にもいい報告がしたいなニコニコ

4/6に3ヶ月毎のがん検診を予約していて、その時に良い報告ができるといいな。


大変なことがあったけど、素晴らしい先生方に巡り会えて本当に良かった。







そんな今日のフライングは12:50に。



まだ確認線と同じ濃さにはなりません
 


過去の並べて見比べたらBT7から濃さが変わってない気がするけど、とにかく明日の数値で現状がわかるはずびっくりマーク


卵ちゃんがんばれがんばれーー泣くうさぎスター





明日の判定日。

どうか、たくさんhCGが出てますようにお願い
そして院長先生に当たりますように( ;∀;)←これがいちばん不安…




バースデークーポンでもらったサーティーワンのアイスカップケーキ

レギュラーサイズのストロベリーチーズケーキですチュー
ストロベリーチーズケーキが私の中の第1位。でも本当はニューヨークチーズケーキがいちばん好き!







 
お読みいただきありがとうございました花