ゆず釜のジュレ   〜能美の無農薬にゆずを使って〜 | 澁谷 綾子 料理教室 A-neo-Spoon

澁谷 綾子 料理教室 A-neo-Spoon

料理のレッスン、スタイリング、ケータリング、レシピ、メニュー提案を手がける。澁谷綾子料理教室 A-neo Spoon を主宰。
調理師 免許
JSA認定ソムリエ
FCAJ認定 フードコーディネーター
JAM認定 アンチエイジングアドバイザー

ゆず釜のジュレ



美しい黄色だと思いませんか?



石川県能美市の
国造ゆず(多田錦)をジュレにして
可愛いサイズのゆず釜に入れました。
多田錦というゆずの品種は
一般的なゆずよりも小さめ☺️






今回
能美のワンプレートランチを
考案する際に
どうしても私がやりたかったのは
プレートにゆずを
そのままのせることでした😌


なぜかと言ったら
ゆずって味や香りは
主役級でも
小さく刻む、とか
皮を使うとか。

薬味的に控えめに使うことが多くて
全体のシルエットは意外と
前面に出ないから。





国造地域で作られるゆずは無農薬なので
こうしてゆず釜にして使っても安心。
14日の当日はジュレでなく
ちがうものを詰める予定です😉


12/14土曜日

銀座東急プラザ 7F
HANDS  EXPO CAFEにて
能美市のイベントを開催します。


私は
石川県能美市の食材を使った
ワンプレートランチをプロデュース
させていただきました。


夏に能美を訪れて実際に私が
ふれてきた
食材と農家の方々の思いを
ワンプレートにのせて
ご紹介させてください。

ぜひ食べにきてくださいね。