オタクという言葉がない時代、自称ドラゴンボールマニアでした。 | あーものドキ*わく*うき*ニコ

2.0キロ

8.1パーセント



お弁当作ったけど、写真撮るの忘れました。

卵焼き、うめびしお、コロッケ


朝ごはんは

フランスパン

デコポン

りんご

飲むヨーグルト

バナナ

いちご

いちごヨーグルト

フルーツたっぷりでした。


私は納豆ご飯食べた気がする。



今日は無理せず、お家でコミレン読む読む。


夢なし先生の進路指導

お別れホスピタル

だんドーン

ブラックガールズトーク

無能の鷹

ちいかわ


まあまあ、読むのがしんどい。けど、なんとか明日返せる。


TSUTAYAアプリも今借りてるやつ確認できるんだ。

ゲオみたいにもっと前の方に来てほしい機能。

ゲオみたいで便利。




前日デコポンたくさんいただいたので


おすそ分け作った!

大阪土産も入れました。


おやつは

娘はコーヒーゼリー

息子はデコポン

私は一日中家にいたので、ラムレーズンアイスとコーヒーゼリー、干し芋



夜ご飯

大根おろしつけてえらい。


他の人らはちゃんと枠付きのトレー使ってます。

こんな風に確実トレーに乗せて晩ごはん食べれるとは。


娘は鶏そぼろかけて食べてました。納豆も食べてた。

みんな、お腹空いてたのか、

ごはんおかわりしてた。


その後、

夫は、

チーズの炙りを2ピースたべ、

むらさき芋ラテを飲み、

干し芋食べ、

ラムレーズンアイスを食べてました。


娘は生姜ココアと干し芋


私はいりこアーモンドとフルーツティー


少しでも歩こうと3回ほどお散歩に出たのですが、後ちょっと歩けたら良かったかな。


夜は雨が降ってきました。



息子に勧められて、黒部ダムのマンガ読みましたが、やっぱり、こういう教育マンガってきれいな部分しか描けないよなぁと思う。


正直人間の汚い部分とかあんま見たくないし、お花畑なマンガばっかり読んでたいなぁと思う。


ドラゴンボールね。

もう、漫画読むようになった時には完結してたから

気晴らしにちょっと読み出したら、毎回、最後まで読んじゃってた。


致死量、読んだ。


ドラクエも鳥山先生の絵から入って、やり始めたところあるからね。


ドキンちゃんの声優さんが亡くなった時も、ドキンちゃんじゃなくて、私からしたらブルマの声の人だったもん。



けど、

鳥山先生が亡くなったって聞いても、

まぁ、遠くの人が亡くなったくらいの感じで、

お疲れ様でした。って気持ち。


(事故や犯罪で亡くなる以外まだ幸せな死だと思う。)


やっぱり、追悼文とか聞くと涙が出る。

言葉のチカラってすごい。


私的にはロボ子が、どう出るか気になる。

今ジャンプの中で1番好きなのロボ子。



スピーチライターとまではいかなくても、

ちゃんと言葉を知って、扱える人になりたいなぁ。

と思いました。




とりあえず、ブログきちんと書けた。

これが私の精一杯。




有名な

井上先生、冨樫先生、尾田先生のレジェンドたちもだけど、

そこまでメジャーじゃないとこでも、モリタイシ先生、けらえいこ先生はしんどい思春期めっちゃ救われました。

東村アキコさんも面白かったなぁ。


田村由美先生も知らなかったおかげで大人になってコロナ時代の気晴らしに最高だった。


ほんとあげればキリがないのですが、



生きてるうちにお礼言いたい!

漫画家さんありがとう。

漫画大好きです。

漫画もほんとに芸術だと思います。

ぱらぱらめくっちゃうけど、すごいデザインってゆうか、センスとかね。

芸術家を守るための政策がある国みたいに、漫画を買ったぶん節税とかならんかな。