3歳4ヶ月の娘は、今月(3歳5ヶ月時)
3歳児健診を控えています。
3歳児健診は、お知らせの封書の中に
問診票だけではなく、
〈聴覚自己検査用〉の絵シートと
〈視力自己検査用〉の視標 C が
両面印刷された用紙が入っており、
自宅で聴力検査と視力検査を実施して
指定のアンケート用紙に結果を記入した状態で
健診当日、持参しないといけないのです。
先日、聴力自己検査について記載したので
今回は視力自己検査について記載しようと思います。
聴力自己検査用の絵シートにはかわいい絵が
白黒で印刷されていました。
娘から見ると、この用紙、
塗り絵にしか見えないんですよね。
聴力自己検査用の絵シートを見た娘に
「色ぬってもいーい?」
と聞かれていました。
「後でね」
と答えていたのですが、その「後で」を
今か今かと待っていた娘。
聴力自己検査を終えてホッとしていたところ
「色ぬるねー」
と用紙を奪われました。
最初にも書きましたが、この用紙、
〈聴覚自己検査用〉の絵シートと
〈視力自己検査用〉の視標 C が
両面印刷されているので、まだこれから
裏面を使わないといけないのです。
裏写りするような濃いペンで塗らないで〜
視力自己検査は、両目と片目(左右)での検査が
必要なのですが、コットンやティッシュで
片目を隠すよう記載されていました。
例の絵に習って、化粧品のコットンの端に
不織布テープを貼って娘の片目を覆い隠そう
とすると、娘に嫌がられ、怒られ、
初日は視力検査に失敗しました。
後日、再挑戦する際は、コットンは使わず
「こうやって片方の手で目を押さえて〜」
と、やって見せ、娘自身の手で片方ずつ
目隠ししてもらうことに成功
最初からこうすればよかった…
うえ
した
みぎ
ひだり
と言えるものの、まだちゃんと
理解できていない様子の娘。
「C の穴どこがあいてるー?指さして〜」
とお願いし、指で答えてもらいました。
片手で目を隠しているので、もう片方の手で
ぎこちなーく斜め方向を指さしたりしていたものの
「手首がうまく回せてないだけで、
合ってる合ってる!終わり!」
と、夫の超ポジティブ判断で
できたことになりました。
こうして、なんとか視力自己検査を
終えることができました。