福岡市ヨガインストラクター真理のマリヨガイメージ画像
blogへようこそ
 
ヨガを伝えています
マリンです
 
オンラインでお伝えしている
瞑想ヨガコースの4期が終わり
 
どうかな。。。5期は開催できるかな。と
(受けてくださる方が居ないことには成立しません)
 
ちょっと、しんみりしていたら
 
めったに入らないGmailのお知らせ。
 
メールを開いてみたら
オンライン瞑想ヨガコースのお申込みでした。
 
 
不思議なものです
 
私ごときが、瞑想なんて伝えるのは無理だ!と
 
前は思っていました
 
どこの世界でも
どこの業界でもその中で
 
すごい!と言われる人はいるもので
その人と比べると自分なんて、はるか下。
 
そんな自分が
そんなすごい人と同じようなことを伝えられるわけがない。
 
 
 
うん。

それは、その通り。
 

同じ事なんて伝えられないし
伝える気もない。
 
それが、少しわかってきた気がする
 
 
だから、瞑想をいうハードルを
限りなく低くして
瞑想を日常に。をテーマに
お伝えしていきます。
 
 
 
瞑想ヨガコースの5期の
日程が決まりました


 
一緒に瞑想しませんか?
瞑想したことないよ〜と言う方も
大歓迎です。
 
 
 
2020年に行う予定にしていた
瞑想ヨガコース
 
 
乳がんが見つかり
治療のため予定は振り出しになりました。
 
 
2020年7月8日
乳がんの手術へ向かう前に書いたblog
 
 
 
 
あの時から時が過ぎ
 
病気が見つかり
治療を経験した
 
今の私で
 
瞑想ヨガをお伝えしていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
治療を決める
 
治療を行う
 
とき
 
 
ヨガを
やっているから
 
西洋医学が悪だという考えで
こんなに気持ちが辛いのではないか。
 
 
こんなにも迷って
こんなにも自分を責めるのではないか。
 
 
 
ヨガなんて
やってなかったらよかったのに。
 
 
 
 
と思うこともありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
抗がん剤治療で辛く
息をしているだけで精一杯の時
 
助けてくれたのは
 
やっぱり
 
ヨガであり
瞑想でした。
 
 
 
 
 
 
 
以下
コースの詳細です
 
 
 
 
難しく考えず
体験を積み上げていく
 
 
一緒に学んでいく
 
オンライン瞑想コース
 
 
 
初心者さまでも大丈夫。
 
あなたもご一緒しませんか?
 
 
5期の日程が決まりました。
今回は土曜日の朝開催です。
 
 
 
まずは
詳細をよくお読みの上
 
お申込みフォームより
ご連絡ください。
 
瞑想をイメージする画像
 
 
オンライン
瞑想ヨガコース
 
 
 
月に2回 3ヶ月間で
瞑想とヨガを学び体感するコース
 
 
瞑想をすることで神秘体験をしたい。
 難しく学びたい方は、
そういう講座へどうぞ。
 
 
 
 
この瞑想ヨガコースでは
難しいヨガ哲学や難解な単語は使いません。
 
 30分や1時間じっと座り続ける。
ということを目指すわけではありません。
 瞑想を日常へ。を学び体感していきます。
 
 
 
 
 
《内容》
瞑想への道。
 瞑想という習慣をつくる。
 瞑想へ入りやすい身体を作る、感じる。
 ・呼吸
・身体をほぐす
・ヨガのポーズ
 
日常で行う瞑想
 
内容は受講される方によって、多少変化します。
 
 
 
《時間》 
1時間×6回 ZOOM を使用
時間は延長することがあります。
 
 
《日程》
1/29(土) 9:00〜
2/5(土) 9:00〜
2/26(土) 9:00〜
3/5(土) 9:00〜
3/12(土) 9:00〜
3/26(土) 9:00〜
 
どうしても都合が悪く
その回を受けることが出来ない場合は
次回開催までの間で振り替え受講できます
 
 
 
《料金》
3000 円×6回(3ヶ月)  18000 円
 
 
 
 
《オンライン瞑想ヨガを行うことにした流れ》
 
 私がヨガと出会ったのは・・・約20年近く前。
瞑想をせずしてヨガというなかれ。
 という先生の元で
初めてヨガの世界へ足を踏み入れました。
 
 
毎日30分以上坐る瞑想。
 習慣化することは・・・難しかったです。
 
 
瞑想をサボり始めた頃を見ているかのように、
先生から届くメール。
 『1週間の瞑想記録を書いて送ってください』 
冷や汗もので瞑想記録を送っていました。
 
今思えば、この経験があったからこそ
 瞑想は日々行うもの。
となったのだと思います。
 
 
 
ですが、現在の生活スタイルや
生活状況を考えると
毎日30分以上じっと坐って 行う瞑想は
ハードルが高い。
 
 
では、もっと短時間の瞑想はできないか。
 日常を瞑想的に動き、
少しの時間坐って
日常の動きながらの瞑想よりも
深く瞑想 を行う。
そんなことが出来ないかな。と考えました。
 
 
世の中にはたくさんの瞑想のやり方や、
理論があります。 
瞑想の古くからの歴史もあります。
 
 
今回の瞑想ヨガコースでは、
難しい知識を知ることよりも
自分に活かしていけるように
と考えてこのようにしました。
 
 
 
そして、月に2回という回数は
(今回は3月が3回ありますが)
 
その間どれだけ瞑想へ
意識を保ちつつ自分の日常を過ごすか。
 
 
 
意識の標準化、
それは自分の人生を
もっと豊かにする練習ですね。
 
 
 
 
皆様と一緒に瞑想ができることを
楽しみにしております。
 
開花した蓮の花

 
 
 
一緒に、瞑想をしませんか?