予てから乗ってみたいと思っていた
サフィール踊り子のプレミアムグリーンの座席を
取ることが出来たので(残り1席で最後だった)、
何のことは無い普通の8月下旬乗ってきました。
乗ったのは、熱海~品川間。
JRでは100kmを境に特急料金が変わるんですが、
熱海からだと品川はぎりぎり100km未満。
東京まで行ってしまうと100kmを超えちゃうんですよねぇ。
という事で、熱海~品川での乗車です。
サフィール踊り子に乗るのは熱海からという事なので
まずは熱海に行く必要があります。
今回は、折角なので“ある事の検証”を兼ねて、
熱海の先まで行ってみようと思い、
まずは普通の踊り子で熱海へ向かいます。
朝ごはんは食べてきたんですが、品川で踊り子に乗る前、
エキナカを物色していたら、こんなものを発見!
どらコロにはミンチカツ(メンチカツ)と
とうもろこしクリームコロッケがあり、
私が行った時間帯は、ミンチカツしかありませんでした。
早速購入。
踊り子の中で食べてみます。
パッケージを開けるとこんな感じ
確かにどら焼きの皮でミンチカツが挟まれています。
不思議な感じですね。
どら焼きの皮は甘いのですが、ミンチカツは肉ですからねぇ。
(ちなみに、帰りに再び寄ってみたらとうもろこしクリームも
ありました。買ってませんが。)
そして1時間ちょっとで熱海到着。
実は、熱海では確認したいことがあったんですよ。
こちらがSuicaエリア
こちらがTOICAエリア
よく見ると、熱海はSuicaもTOICAもエリアなんですよねぇ。
もちろん、今のところSuicaエリアからTOICAエリアに、
そのまま交通系ICカードで乗っていくことは出来ず、
エリアを跨ぐ場合は、紙の切符で行く必要があります。
でも、熱海で一度改札を出れば、SuicaエリアからTOICAエリアに
交通系ICカードで行くことが出来るっぽいんですよね。
という事で、こちらが熱海駅の改札。
青い改札機が(改札の内から外を見て)右端に一台だけあって、
TOICAエリアから交通系ICカードで乗車来た場合は、
そちらを通ることで、清算されるようです。
その一台のTOICA改札機以外は、首都圏でよく見かける
Suicaの緑の改札機でした。
さて、出る時の問題はこれで解決ですが、
では、交通系ICカードで乗車するときはどうなんでしょう?
その答えはこちら。
乗る時は、緑の改札機で入場すればよいようです。
これからわかるのが、交通系ICカードのシステムでは、
料金精算の鍵を握っているのは出場側の改札機の様ですね。
だって、入場するときは普通にSuicaエリアで見られる
改札機で対応しているのですが、出場するときは、
TOICAエリア用の改札機で無いと、出場処理できないようですからね。
まぁ、そんな鉄オタっぽい話題はそこまでにして、
熱海から先に向かいます。
もちろん交通系ICカード使用ですw
行ったのは、三島。
実は、このプランを検討したとき、
三島スカイウォークから富士山を見てみたいなぁと思ったんですよね。
でも、昨日は曇とは言いませんが、空は雲で覆われています。
実は小田原で富士山方向を見ても、一面の雲。
三島駅の観光案内所に行って、三島スカイウォークから
富士山が見える可能性を聞いてみました。
富士山を映しているライブカメラを確認してもらったんですが、
雲が流れているので、タイミング的にはワンチャン見える可能性があるかも
という事ですが、基本的には見えなさそうという結論に。
残念。
そこで、三島散策のお勧めを教えてもらって、三島を散策。
でね、お勧めしてもらった楽寿園に行ったんですが・・・、閉門??
月曜閉館でしたw
おい、観光案内所w
という事で、こちらはもともと行こうと思っていた三嶋大社に行きます。
三嶋大社御本殿
天然記念物だそうです。
樹齢が1200年を超えるそうです。
金木犀の花が咲くころに来てみたいですねぇ。
三嶋大社の参拝を終えて、福太郎本舗へ。
歴史のある神社では、餅が名物な事が多いと思いますが、
三嶋大社も例外ではありません。
福太郎という、こしあんでくるまれた草餅がありました。
お土産に買って帰ることも考えたのですが、
この後も予定があったので、イートインすることに
お茶が付いたお茶セット250円です。
美味しい
草餅が柔らかいです。
お茶は濃い目で、甘いこしあんに合いました。
あっという間に完食。
この後は、歩いて三島駅方向へ。
その途中には白滝公園。
この水ですが、手をかざしてみると冷たいです。
水遊びをしている子どもたちも居ました。
公園内にはこんな表示
都市内の普通の公園で“溶岩”という文字は初めてみました。
公園内で湧き出している湧水は、富士山からの伏流水の様ですね。
結構いい公園でした。
三島を後にして熱海に戻ります。
この時は、TOICAエリアで入場し、
Suicaエリアで出場するので、
紙切符でむかいました。
熱海で行ったのは、来宮神社
来宮神社本殿
来宮神社と言えば、大楠。
早速向かいます。
大楠の前に、丁度、ちょっと仰向けの姿勢を取ることが出来る
撮影コーナーがあって、そこで写真を撮ると、丁度良い感じでした。
滝から水が湧き出している?
大楠はめっちゃ混んでいましたが、ここはみんな素通りでした。
いいところだと思うんですけどね?
この来宮神社では、ちょっと注意すべき点があります。
境内には、カフェが複数あるんですが、何れも屋内席が無いんですよね。
屋外には、オサレ目なソファーなどは並んでいるんですが。
こう言う暑い季節は、ちょっとね・・・
ミスト噴射機能付き扇風機が境内には複数設置されていて、
暑さ対策を行っているんですが、扇風機によっては、
ミストでは無く、めっちゃ普通に水掛け。濡れますw
暑いし、境内混んでるし、という事で、参拝して速やかに退出。
後は帰るために熱海駅へ。
熱海駅前にはこんなもの。
鉄道記念物の指定って、JRの支社で出来る物なの???
熱海駅からは、仲見世通り商店街とか熱海駅前平和通り名店街とかの
いろんなお店が並んでいる商店街があって、食べ歩きとかできるんですが、
めっちゃ激込み。
あとから、この日は花火大会だったことを知ったんですが、
それを見に来た人たちなんですかね?
食べ歩きしてみても良かったんですが、良さげなところはどこも行列だし、
いっちゃぁ何ですが、意外に普通のモノしかないので、
ささっと見ただけで、あとは駅に避難。
サフィール踊り子の時間まで待ちます。
さて、ところで、こちらが今回の特急券・グリーン券と
サフィール踊り子の名を冠したクッキー。
良いですね。
そしてこちらが1号車プレミアムグリーン車の座席
バックシェルがあるんで、思いっきり倒しても後ろに人に迷惑を掛けません。
当然MAXで倒しましたw
あとはそのまま品川へ。
暑い中歩いたんで、結構疲れていたので、
熱海で乗車して、めっちゃ寝てしまいました。
あとは、品川で間違いなく下車して、この日のミッションは終了。
サフィール踊り子の1号車ですが、下りはA列偶数席、上りはA列奇数席が、
窓枠無しでオーシャンビューを楽しめるっぽいです。
ご参考まで。
スペーシアX、サフィール踊り子と来て、あとは、何に乗ろうかなぁwww