3日目最終日は

岡山県倉敷市の美観地区を巡ります。







この日はあいにくの雨傘


アイロンで一生懸命のばした髪も

ホテルを出た瞬間にモッサーーー


とほほ…泣












倉敷に到着するとまずはランチ。



夫との旅行で

ランチに食べる率の高いハンバーガーですが

今回はこのタイミングで

食べることとなりましたハンバーガー






倉敷駅から美観地区へと向かう途中の

商店街にある

「55 STORY'S」さん。





私はチーズバーガーのセットにしました。





期待通り美味しかったですニコニコ





夫はテリヤキだったかな?

よく覚えていません笑い泣き













食事を終えてお店を出ると

美観地区方面へと歩きました足









訪れたのは美観地区内にある

大原美術館。








有名な名画のある本館と

陶芸などが展示されている

工芸・東洋館をまわりました。






アートに詳しくない2人ですが

絵を観るのはわりと好きです音符










どの作品が1番印象に残ったか

後で話したところ

夫は児島虎次郎氏の

「初秋」とのことでした真顔




「初秋」というタイトルですが

鮮やかな緑色の植物の中に女性が立っている

夏のような爽やかな作品です。







私はというと

「万有は死に帰す、されど神の愛は

万有をして蘇らしめん」という

レオン・フレデリック氏の作品ですにっこり





とても大きな作品で

それだけでインパクトがあるのですが

描かれている人の多さ、

ストーリー性の強さなど

とても印象に残りました。







写真撮影はできませんし

作品のフリー素材も無いので

ここにはどちらも載せられませんが

気になる方は検索してみてくださいスター















美術館を出ると

デニムストリートという

よくTVでやっている場所へ行きました。





思っていたよりもコンパクトで

特に買うものもなく見終わりましたが、

青い色をしたデニムまんや

デニムソフトを買ってる方が

結構いらっしゃいましたくもり












その後は美観地区をブラブラ。










この日は悪天候のため

川舟も運航していません。


残念魂が抜ける







他に行きたいお店などもないため

お茶することにしました。






岡山といえばフルーツぶどう





というわけで

フルーツが食べられるお店にしようと

「くらしき桃子」さんへ伺いました





美観地区周辺に5店舗もあり、

店舗によってメニューも違うようですコーヒー






私達は総本店を訪れました。






季節柄なのかブドウ系は豊富ですが

それ以外のフルーツは

それほど種類が多くなく、

私はそこまで好きではない

洋梨パフェにしましたパフェ





妥協して選んだパフェですが

食べてみると甘くジューシーで

めちゃくちゃ美味しいっピンクハート




洋梨を見くびっていたことを

反省しましたアセアセ











一方夫はメロンショート。






見た目以上に

中にメロンがたっぷり入っているらしく、

これまで食べたケーキの中でも

1、2位を争うほどだったようです乙女のトキメキ





満足、満足酔っ払いニコニコ









お店を出る頃には

雨も上がっていました。
















倉敷を後にし

帰りの新幹線にはまだ早いですが

岡山駅へ向けて出発します車ダッシュ








リボン

カップケーキ↓自己紹介はこちらです↓カップケーキ