すごく遅くなってしまいましたが
2月末に夫と2人で
伊勢神宮へ初詣に行ってきました
コロナ禍の前は毎年行っていましたが
近年は行かない年もありました。
今回は2021年の年末に訪れて以来の
お参りです。
↓過去のお伊勢さん参り↓
(毎回ほぼ同じ内容です笑)
この日、風は強めでしたが
良いお天気でした
いつも通りお参り。
お参りを終えて歩いていると
御厩に神馬が!
過去に訪れた際にも
ほとんど遭遇した記憶はありません。
調べてみると
御厩に神馬がいる日時は不定期だそう。
今回はラッキーでした
良い年になるといいな
参拝後はおはらい町やおかげ横丁で
食事をします。
これもお伊勢さん参りの
楽しみのひとつでもあります
わが家は毎回ほぼ同じルート、
同じメニュー。
まずはふくすけさんで伊勢うどん。
私はスタンダードな伊勢うどん。
夫はとろろ伊勢うどん大盛りです。
私の親はコシの無いうどんだと言って
あまり好きではないそうですが、
夫も私もやわらかい太麺に
タレを絡めて食べる伊勢うどん大好きです
続いてすぐ近くの若松屋さんで
チーズ棒をいただきます。
写真に撮ると
「なんじゃこれ?」となるので
これまで載せていませんでしたが
こちらも毎回食べています。
プリッとした食感の揚げたてさつま揚げに
トロリまろやかなチーズの組み合わせ
すごく美味しいです
チーズ棒の後は内宮側に少し戻り、
おはらい町にある
山村みるくがっこうさんで
山村プリンソフトをいただきました
こちらのお店に訪れたのは初めてです。
昔よりプリン系のお店が増えた気がしますが
レトロな外観が一際目立っていました。
店内もレトロな感じで、
牛乳瓶のランプも可愛かったです
こんな可愛いらしいところで
可愛いおやつを食べる
アラフォー夫婦…
美味しいですが
毎回食べなくても良さそう笑
プリンを食べた後は
〆の赤福ぜんざいです。
焼いたお餅が香ばしくて美味しいです
やっぱりお伊勢さんへ来たら
赤福に寄らないと終われません。
やっぱり最後は
これを食べて落ち着く
さて、今回は帰りに
松阪温泉熊野の郷という
日帰り入浴施設へ寄りました。
(またお風呂…)
男女でバリ風と和風のお風呂になっており、
私達が伺った日は女湯がバリ風でした。
脱衣所でバリ風の音色が流れているのが
なんだか面白く感じました笑
和風はどんな音色が
流れているのやら…
のぼせて以来、
慎重に入浴しています
お風呂の後は
途中でコーヒー休憩をしたり、
夕食にラーメンを食べたりして
のんびり帰りました
今回は2個入りの赤福を買って帰ったので
帰宅後にそれもいただきました。
おもちやわー
時期は遅くなってしまったものの、
今年はお参りに行くことができて
よかったです


