2日目の宿は
“望楼NOGUCHI登別”
こちらは12歳以下のお子さんは
宿泊できない大人の宿。
内装やレセプションなども
落ち着いた雰囲気でした
お部屋はモダンな感じ。
広ーい!
↑
テーブルの上がすでにごちゃつき済
夫はマッサージチェアを気に入って
「痛い、痛い!」と言いながら
滞在中よく座っていました
(Mなのかな…)
お部屋からの紅葉
客室のお風呂は露天風呂ではないのですが
窓を開けると
景色が上手に見えるようになっています
数人入っても余裕の大きさ。
アメニティは数種類から
1人1種類選べます
脱衣洗面所もゆったり。
ドライヤーが使ってみたかった
レプロナイザーでしたので
お試しできてよかったです
夕食は個室の食事処で
収穫楼をテーマにしたコース料理でした。
食前酒と前菜↓
食前酒は
別皿の凍ったフルーツ(左上の写真)を
ピックで入れて、
冷やして飲む(右上の写真)との
説明を受けました
夫:これで入れるって?
と、写真の矢印を指す夫。
私:それは稲穂…
全然聞いとらんのかい!笑
夫は前菜の飾りの稲穂で
入れると思ったようです。
そもそもクタクタの稲穂で入れるなんて
至難の業
稲穂のすぐ後ろ辺りにあるのがピックで、
それで入れるのが正解です。
左上はノンアルカクテル。
私は普段ジュースは飲みませんが
さっぱりしてそうだったので珍しく
「やさしいあかおに」だったかな?(曖昧)
思った通り酸味があって美味しかったです
↓
夫の誕生日を伝えていたので
コースのデザートとは別に
デザートプレートも用意して下さいました
お料理はどれも美味しくて
2人共大満足でした
食事の後は大浴場へ。
ここは普通
タイミングによるのかもしれませんが
露天風呂が温めなこともあり、
お部屋のお風呂で十分かもと感じました。
翌朝
前夜とは違う個室で朝食でした。
和食・洋食が選択でき、
私は洋食をチョイス。
エッグベネディクトがメインです
夫は牛しゃぶがメインの
和食にしていました。
部屋に戻ってまったり。
奥にある緑の袋のお茶菓子が
前日宿泊した
乃の風リゾートと一緒だと思ったら
同じ系列でした。
ちなみに前日に食べたら
好みではなかったので
ここでは食べず…笑
11:00過ぎ頃にのんびり
チェックアウトしました
前夜にバースデーのデザートプレートを
用意してしてくださいましたが、
帰りにもお菓子を
プレゼントしてくださいました
ダックワーズ。
夫にキャラメルフレイバーを
ひとつ貰いましたが
ナッツが香ばしくて美味しかったです
滞在中は快適でしたし
接客も程良い距離感で
また泊まりたいと思う宿でした


