シンクのつけ置き掃除をしてみました。






ネットでやり方を調べて参考にしながらも

洗剤の量は信じられない程

テキトーなつけ置きですにっこり








まず、排水口に栓をするため

ポリ袋に水を入れた水袋を作り、

それを排水口の上に乗せます。




実は以前お風呂の床をつけ置き掃除しようと

今回と同様に排水口に栓をしたのですが

うまく塞げず悲しい思いをしました。

(一晩置いたらお湯がなくなってましたアセアセ



なのであまり信用していなかったのですが

今回はうまく塞ぐことができました乙女のトキメキ

(穴が小さいからかな?ニコニコ









栓をしたらシンクにお湯を張り、

酸素系漂白剤を投入しておしまいです。





本当はお湯の量に対して

適量の漂白剤を入れますが

シンクに張ったお湯の量も不明ですし、

計算する気もないのでほんとにざっくりオエー





なぜか途中で追い洗剤を

何度かしたりして…。

(おそらく入れ過ぎおばけくん






シンクに水切りカゴも入れ放置中↓





数時間放置し、食器用洗剤で洗い流すと

くすみがとれてキレイになりました乙女のトキメキ





私が普段使っている酸素系漂白剤は

泡立たないタイプなので

シンク内までしかお湯を張れませんが、

本当はシンクの外もキレイにしたいので

次回は泡立つタイプの漂白剤で

やってみようかなと思っています。





お風呂の床も

リベンジしてみようかなー大あくび






リボン

カップケーキ↓自己紹介はこちらです↓カップケーキ