少し前、毎年恒例の
健康診断を受けてきました
昨年は胃のバリウム検査で引っ掛かり、
再検査で初めて胃カメラを経験しました。
↓胃内視鏡検査をした時のブログです↓
その後のことを書いていませんでしたが
やっぱりピロリ菌が見つかり、
薬を飲んで治療しました
父親がピロリ菌いた人なので
いるんだろうなと予想はしていました。
しかし同じ時期に
弟もピロリ菌検査をしていたようですが
いなかったそう…。
ほんと⁈なんで⁈
今年の健診では
胃の異常は指摘されませんでしたが、
バリウム検査しかしていないので
胃炎がしっかり治っているかは不明です。
昨年胃カメラをやった時にも
ピロリ菌を除菌しても
胃癌の可能性が0になるわけではないので
毎年1回くらいは
胃カメラ検査することを勧められました。
しかしながら会社の健診とは別で
自分でクリニックに予約して
胃カメラ検査を受けるって
なかなかならないです
バリウムで異常あれば
もちろん胃カメラ検査も受けますが…。
というわけで
今年は胃カメラ検査なし
乳癌検査は今年もやめてしまいました。
秋頃に甲状腺の
経過観察のエコーをするので
その時に胸のエコーも
やってもらおうと思っています。
(昨年もそうしました)
本当は高濃度乳腺でもエコーだけでなく
マンモも受けることが推奨されてます。
振り返ってみると
もう5年もマンモを受けていません…
↓乳がん検査についてのブログです↓
子宮頚がん検査は
たぶん10年位毎年受けており、
今年も会社の健診にオプションで追加して
検査しました。
昔はそんなに痛みを感じなかったのですが
ここ2、3年とても痛いです
今年もブラシ(?)をゴシゴシやってる時
すごく痛くて
歯を食いしばってしまいました。
数日間出血もあり、うぅ…
子宮頚がんの検査って
こんなに痛いものだったか調べてみると、
自分の体調によって
痛みを感じやすいことがあるそうです。
ただ、どんな体調だったら
痛くないのかがわかりません。
(それを教えて)
コツがあれば知りたいです
長くなってしまうので
後編へ続きます
健康診断(後編)では
異常項目について書こうと思っています


