今回宿泊したのは芭新萃という宿です。
昼間に訪れた水族館等と同じ鳥羽市内ですが
そうした市街地の雰囲気とは違い
山と海に囲まれた静かな場所にあります
写真ではわかりませんが
和室が二間あり広々としています。
昔ながらの雰囲気です。
旅館では温泉に入って温まったり、
部屋で寛いだりしました
やらなきゃいけないことがないって
素晴らしい…
食事は夕・朝共に
個室でいただきました
夕食は写真以外にも伊勢海老のお造りや
サザエの壺焼きなどがあり、
サザエに関しては夫の分まで食べました。
私だって苦い部分が
得意じゃないのに…
翌日は温泉後に朝食をいただき、
チェックアウトギリギリまで
のんびりしました
私は自宅以外では
あまり眠れない人なので
寝不足ですが何故か元気
帰りには伊勢神宮へ寄りました
毎年1月に参拝していますが
今年はコロナ禍だった為
行けていませんでした。
この時期に伺ったのは
初めてだったのですが
さすがに1月よりは
だいぶ人が少なかったです。
初詣の準備と思われる工事をしていて、
毎年こうして準備してくれてる方々が
いらっしゃるんだなと感じました
さて、伊勢神宮へ行くと
いつも伊勢うどんを食べるのですが
今回は別の物に。
そもそも夫は当初、
岐阜で飛騨牛を食べることを
望んでいました
しかし、私が雪を懸念して反対したので
三重県旅となりました。
宿泊先は一応
松阪牛が食べられるところにしましたが
海鮮が多かったので
もう少し食べたかろうという
思いやりから
ランチにもお肉を提案しました。
(優しさアピール)
そんなわけで
寳来亭の松阪牛ステーキ牛丼に決定。
↑
私は小丼。
前日の松阪牛から思っていたのですが
もともとお肉が好物でない私には
脂が多すぎて少し苦手です
(でもとりあえず看板メニューを選ぶ)
その後、
毎年定番の赤福ぜんざいをいただき帰宅。
今回初めて夫の運転で
伊勢神宮を参拝しました。
現在の夫のクルマを
私はまだ運転したことがないのですが、
この伊勢参拝以降
やたら自分のクルマを運転してみるよう
勧めてくるので
次回以降
また私に運転させる気配プンプンです
↓過去のお伊勢さん参りのブログです↓
(毎年似たり寄ったりの内容)
久しぶりの旅行でしたが
お風呂掃除しなくてよかったり、
食事のメニューを考えずに
どんどん料理が出てきてくれて、
さらに片付けもしなくて良いって
改めて最高だと思いました
朝から温泉、品数豊富な朝食…夢のよう笑
終わってしまえば
またいつも通りの生活ですが
いつかのために
また毎日を頑張ろうと思います


