お越し頂いてありがとうございます

だいすきと美味しさを受け取り、楽しみ拡げまくりのありんです

6月1日

大分県の宇佐神宮へ行って参りました。 全国約44,000社ある八幡宮の総本社、2025年が御鎮座1300年との事
福岡からなら車で2時間位、日帰りで行ける🚙
「今年中に伺いたい」とカレンダーを見てみたら、朔日が日曜日だったので、即決となりました。
駐車場に停め、まず向かったのはw
駐車場に停め、まず向かったのはw
目の前の仲見世通りにある

私は塩レモンねぎ焼き、うさぎさんは牛スジねぎ焼き。
薄焼きのお好み焼きの様な感じで、フレーバーに依ってソース等も違う様
たまたま苦手なマヨ無しメニューで良かった✨

かぼすジュースも旨旨でした。
いざ、参拝へ

狛犬さん、独特。
お天気も良い日でした。


しかし小山を登った先との事、6月とは言え結構な暑さにうさぎさんが無理で、失礼する事に…
本殿へと向かって行きます。

あちこちに1300年記念の看板があります。
秋に勅祭も行われるそうです。

翼の様な夫婦石、発見✨
2人で来たなら、手を繋いでそれぞれに立ち

1人で来たなら、両足で踏みしめると良縁が舞い込むそうですよ。
拝殿が見えて来ました。

樹齢800年の御神木

大楠さまに手を当てさせて頂きました。

ありがたや〜

美しい朱塗りのお宮でした。

個人的には外宮さんの方が居心地良く

光もこちらが良き✨

天皇陛下の勅使が渡られる橋との事。

通常は扉が閉められています。
曲線美✨

さてさて大分と言えば、鶏の唐揚げが有名なので、どこか…と調べたら駐車場近くの観光協会の前
(マヤバースデーKIN55なので、よりテンション♪)

塩手羽&にんにく醤油からあげ、2個ずつ。
オーダーしてから揚げてくれるので熱々!
普段そんなに揚げ物は食べないのですが、流石に美味しかったです✨
せっかくならばと向かったのは、中津市にある

宇佐神宮の祖宮なのだそうです。
本殿の裏にある三角池がご神体とされていて、三角池を内宮、社殿を外宮としている珍しい構造の神社との事。
池が近くにあるからか、しっとりした空気感で

手水の苔が活き活きしていました🌿
三角池までは拝殿からすぐで

八幡神が3歳児の姿で降臨された際の足跡もあります。
保育士に復帰してすぐのタイミングで伺えたのにびっくり。
木々に囲まれていて

穏やかな場所でした。


こちらの神社は

猫ちゃんが多く
とても人懐こい!

すりすりされました♥
リラックス〜

保護猫活動もされているそう、納得です。
狛犬さん

ニコニコしてる♪

カフェは満席でしたが
お目当てはパンでしたので、大丈夫♪

完売も多く、人気店の様です。
パンも美味しかった♪
そして、ずっと来たかった

テイクアウェイもありますが、せっかくならばイートイン

パフェが気になったのですが、モカの文字に珈琲苦手なので断念( ;∀;)
3種アソートのプレートにホットショコラを♥

美味しかった〜ヽ(=´▽`=)ノ
古民家を改装された店内

ニマニマだwww

念願だったのを上回る美味しさ、ご馳走様でした✨
帰途につく前に、もう一箇所w

こちらもオーダーしてから揚げてくれます。
大分の伝統なのかな?

大分特産の柑橘、かぼす風味の唐揚げ、めちゃ美味しかったです✨
そしてこのブログの為に調べたら、
東海地区の尾張旭市に進出されていて
インスタグラムでスケジュール公開されてます キッチンカーもあちこち廻られている様ですΣ(゚Д゚)
「大分へはなかなか機会がない…」方にもチャンスありですね✨
帰宅して、2店の唐揚げとカフェこはこのパン

豆乳スープな晩ごはん
ところで、ちょっと衝撃画像ですが…
「美術はずっと1でした」と言ううさぎさんに「何か描いて」と言って描いて貰いました。

私の似顔絵だそうですwww
しかも何か似てる所が…www
翌日ごはん。

トーストしたパンも美味しかったです♪
お読み頂いてありんがとうございます

優しい祈りを送りつつ
うがいして、水分塩分補給して
心地好くお過ごしくださいませ
