お越し頂いてありがとうございます義理チョコ
大好きと美味しさを受け取り、楽しみ拡げまくりのありんですふんわりウイング



今年も勿論 行っておりました。
サロン・デュ・ショコラ2020 @岩田屋 初日!



入場に関しては、今までより色々と変革があり
「ちゃんと考えてくださったんだ!」感がありました( ;∀;)
今年は 混雑が予想されるショコラティエさんの優先入場が 開店前の9時40分からされるとの事。
(しかしこの詳細は ネット環境の無い人には、目にも触れない情報だったのでは…?)



今まであった ショコラティエさん達のトークショーが 今年は福岡のみ開催されない(゜ロ゜)
と言う、サロショコの意義根幹を揺るがす変更がありました( 。゚Д゚。)


でもなので 先着24名のトークショーチケットの為に 早めに並ぶ必要が無かったのもあり、9時15分頃着いたら

今年から 地下通路で並ぶのに戻ったのも大きな改良でしたが
(ある年から 1階正面前に変わり、風雪吹きすさぶ中を2時間以上 待機した年もありました…( ̄▽ ̄;))

既にこの行列Σ(・ω・ノ)ノ
トータル、開店前に400人が並んだそうです…


待つ間に、配布された会場MAPを見だしたら
9時20分には列が進み始め(◎o◎)
セレクションボックスの整理券も配布されだしました!

ギリギリに来なくて良かった…(゜ロ゜)



会場への案内は 感心する程 丁寧に練られた物で
不公平感が無くなり「別のお店?」と思う程でした…し
入場制限のお店を18エリアに移されたのは良かった…のですが

同じフロアのLIBRO(書店)の先まで延びた行列で店舗の様子も伺えず
30分頃、完売した品物のお知らせがようやく回り始たものの(つまりは、他はまだ残ってる?)


エリアにようやく入れたのは 開店から40分過ぎでした!(長かった~(≧▲≦))


エリアは行列がひしめき、せっかく用意されていた ショコラティエさん毎の最後尾の札、どれがどれやら分からない状態( ̄▽ ̄;)

店員さんに尋ね、案内されて並んだ列が違ったり(゜ロ゜)

しかし、ショーケースは既に空っぽか…と思いきや
フランソワ・ジメネーズさんのも



フランク・ケストナーさんのも



キャラメル・パリのも
まだ揃っていました(≧▽≦)



されど、制限されてた12店の各ブランドに店員さんが2・3人ついてたのに、レジは2つだから そこで順番待ち(゜ロ゜)
しかも、右側ブースは ほぼ空いてて、レジさん含め 凄い行列を眺めてる状態( ̄◇ ̄;)


「今迄の様に 無制限に押し寄せて、めちゃめちゃ大混乱…でなくなったのは 本当に良かったけれど
このエリアに入れなかったのは、レジの回転がどうしようもないからだったのね…」と思っていたら

男性が飛んで来て「こちら側のレジも使って良いから~」と指示を出され、
気の利く右側のスタッフさんがレジへのリレーを請け負ってくれる様になってから、グン♪と進みが良くなりましたΣd(・∀・´)


東京でのサロショコ前夜祭に参加された ある有名人さんが推されていたらしい、フィリップ・ベルさんの行列が1番凄かった…

もし来年も 福岡で開催があるのなら(泣)
後方までスペースの広かった右側ブースに まずはベルさんとケストナーさんを配置すべきかと…!


そしてこのブースで 私の前の方、どなたもMIカードをお持ちでなかったです…( ;∀;)たまたまなの?

やっぱり、他の会場の様に・一昨年迄の様に 有料カード会員のみのプレ日は設定して貰えるべきかとも…!
(私は、サロショコの優先日の為に会員を継続し サロショコのポイントの為に 1年の総ての支払いをほぼ集約して貯めているんです…!)


…レポ&主張はここ迄に致しとう存じます。



一旦 ベルさんを諦め、入場制限エリアを離脱し
今回福岡初登場の ジャン=ミッシェル・モルトローさんへ。
制限エリア外がどうなっているか心配でしたが
無事にお目当て(カタログで既に決めてたけど、丁寧な接客も◎)をGET☆

トレイにサインが書かれていた!ので、写メらせて貰いました(о´∀`о)



ラ・メゾン・デュ・ショコラのイートイン
ショコラショー(各日20点限りとは…!)は やはり完売していました。
日本限定のソフトクリームは大丈夫そう。



柔らかいからか、ポスター↑とは容姿が違いますがw
味わい深くて濃密で、少なめでも満足感❤️



紙バッグが嵩張るので、ひとつに纏めて持参して来てたエコバッグに収めると
誂えた様に ジャストフィットΣ(*゚Д゚*)だったので、写メを撮ったら
店内なのに、窓の隙間から光が写り込みました( 〃▽〃)
厳選のセレクト、正解☆と言って貰えた様で、ウキウキ❤️



とは言え、まだまだ凄~い人だったので 離脱!して
スープストック トーキョーへ。
お粥はバジルとトマトになっていました。ヤングコーンがゴロゴロで楽しい♪
スープは海老と豆腐の淡雪スープ(о´∀`о)
お粥なので ごはんは無しのセットにして、丁度良い感じになりました◎



それから、キャナルシティへ移動して
ようやく「アナと雪の女王2」を見て来ました!
エルサとアナのお母さんの声、吉田羊さんが吹替されてました♪


サロショコの為に 毎年恒例な有給休暇を取っていて
水曜日だったから「レディースデイだし…」と映画館のスケジュールを調べてみると
1日で唯一 ラッキーナンバーなスクリーンでの上演で(他の回は別のスクリーンだったの。)
マヤ暦バースデー55な私、この上映時間を見つけてしまってはΣ(*゚Д゚*)
見ろ❗️って事ですねwと 受け取りました~(≧▽≦)


感想は…映画館で見て良かった!に留めます♪
実は子供向け…ではない、ですよね?



帰りがけ、櫛田神社の前を通り掛かると
インパクト大の お福さんが居ましたよΣ(・ω・ノ)ノ




帰宅しての 地道ごはん
蓮根と牛こま エリンギの生姜煮
蓮根と豆腐とえのき茸のお味噌汁
落ち着く(*´▽`*)



心身調えて、ショコラを美味しく嬉しく頂いて参ります((o(^∇^)o))



お読み頂いて、ありんがとうございます義理チョコ
優しい祈りを送りつつ
うがいして、心地好くお過ごしくださいませふんわりウイング