お越し頂いて、ありがとうございます

だいすきと美味しさを 引き寄せ、楽しみ拡げまくりのありんです

1月2日
「全惑星が順行になったから、明日 小烏神社さまに行こう~(*^▽^*)」と思いつつ
母を迎えに実家に向かっていたら、
庭に

カチガラスさんがΣ(*゚Д゚*)
滅多に現れない上に、夕方に見たのは、初めて( ・∇・)
「小烏(こがらす)神社に初詣行かないの?」と 言いに来られた様に思ってしまいましたw
えぇ、「3日に詣る予定にしてましたので❗」と心でお応えしました(о´∀`о)
そしてやはり、快晴(*^▽^*)
流石、太陽と導きの神様です!

三が日に伺ったのは初めてで、鳥居からして、賑やか(*´∀`)
参拝の方も、ひっきりなしでした(* ´ ▽ ` *)
お参りをして、本殿の裏におわす、大好きな樹さんの所へ伺ったら
いつもにも増して 嬉しそうな感じがして
スマホを向けると

うわわ、見た事もない、碧い光がΣ(*゚Д゚*)
しかも、普段なら始めの1枚以降は 白っぽい光が写ったり写らなかったり~なのに

ずっと写ってくれている(* ´ ▽ ` *)
本殿を振り返ると
こちらも

すごいっ(≧▽≦)
本殿の屋根に宿る光は最初の1枚だけだったけど

お日さまの光は ほんとに凄くて
わくわく(*^▽^*)

動画だと、どうかな?と、撮ってみましたよ♪
写メとは写りが違うけど、これも綺麗だし、
(あ、加工するアプリとかは使ってません。)
鳥のさえずりや、お参りの鈴の音も(*´∇`*)
振り返ったら

碧い光が増している~(*^▽^*)
嬉しくて、ぴとっとしたら

くるまれてる感が、素敵過ぎました(о´∀`о)
初めて来た時から、龍さまがいらっしゃる様に思っていた、この樹。
守ってくれている龍さまが、誰にも居ると聞くけれど、
自分の龍さまの色、分からない~( ̄▽ ̄;)
知りたいなぁ…と思っていた年末年始に、この写メ…と言う事は☆
きっと 碧色の龍さまだと教えてくれたのですね~(* ´ ▽ ` *)ありんがたや~(*^▽^*)
知ると又、親しみが湧くのが人の常♪
ウキウキするでしょう♪
みどりも「碧」とも書くし、
自然のパワーもしっかりチャージ(*´ω`*)出来ました。
どこを向いても綺麗~(* ´ ▽ ` *)

でも、こちら側にはお社は無い為か、誰も来られないので、のんびり~(^◇^)
ぐるりと拝殿の前に一周して来たら

またも きらりん☆
阿の狛犬さんも、光が当たっていて、いつもより神々しく

凛々しくて 素敵っ( ´∀`)b
拝殿正面。
お正月だからか、からすさんの幕が掛かって、いつもと違う雰囲気。

と思ったら、蛍光灯さえも、負けずにキラーン☆
いつもは閉まっている社務所も バーンと開かれていて、
氏子さん達がいっぱい。
しかも、中には

古くから伝わっているとの立派な瓦と、獅子舞いの面も!
初めて見ました(◎o◎)
「お写真撮っても良いですか?( 〃▽〃)」と尋ねたら
「あぁ、そりゃもう、どーぞどーぞ!ヽ(・∀・)ノ」と
真ん前に座ってらしたおじいちゃま達、雪崩を打った様に避けてくださり、
ガバッとひれ伏せてくださる方までもw
「わぁ、そんなに避けて頂かなくても大丈夫ですよー(;・∀・)」と言いつつ、
バッチリ撮れて、お陰さまでありんがとうございました(о´∀`о)
御札が 太陽の神さまなので、
天照皇大神宮さまのと、こちらならではの小烏神社さまのと2つあったので
「どちらを求められる方が多いですか?」と尋ねたら
「そりゃあ、ここでは小烏神社のですけども、
本来は三社分、三枚揃えて飾れば、一番良いですよ(*´∀`)」と教えて頂き
去年の1月に、生まれて初めて求めた御札が小烏神社さまので、
この日のお参りの際に、お返しすべく持参していて
7月に初めて行った 壱岐の月讀神社さまの御札と並べて飾っていたのを、
「1枚だけ残して来ていたのは、この為だったのか~(゜ロ゜)」と、納得☆
そして

バッチリ並んでお祀りさせて頂きました~(* ´ ▽ ` *)
(高さ2m越えの場所にあるので、仰ぎ見る写メに☆)
お読み頂いて、ありんがとうございます

うがいして、心地好くお過ごしくださいませ
